CSMS・SEO・SEM

「もっと見る」はクリックしない

フェイスブックでは、改行が5行以上になると、
「もっと見る」と端折られてしまいます。

つまり、ワープロソフトで言うところの
改行マークが4個まで・・・ということです。

では、それ以上、長い文章は読まれるのでしょうか。

続きを読む "「もっと見る」はクリックしない"

| | | コメント (0)

Wordpressのプラグイン覚え書き

久しぶりにWordpressをいじって、あれこれ困って(笑)、プラグインをいくつか入れました。

以下、覚え書き(自分のため)。

 
  • ソーシャルメディアとの連携機能
    WP Social Bookmarking Light
  • スマートフォン対応
    WPtouch
  • 外部リンクのリンク切れチェック
    Broken Link Checker
  • カテゴリーページURLとそのコンテンツ中のページ内リンクURLに、勝手に「category」がついて、404になる件
    WP No Category Base

この「WP No Category Base」は、不具合のある「Top Level Categories」と違ってGood。

ただし・・・

続きを読む "Wordpressのプラグイン覚え書き"

| | | コメント (0)

実はWeb制作のお仕事もしています

最近、執筆や講演でドタバタしていますが、
実はひそかに(?)Web制作のお仕事もしています。

私が得意とするのは、公益性の高いサイトを作ること。
たくさんの人の役に立つ情報を、迅速に、正確に発信したい。
そんな方を応援します。

最近では、売れっ子ファイナンシャルプランナーの
山中伸枝先生のサイトをぷちリニューアルしました。

Wiselife

 

続きを読む "実はWeb制作のお仕事もしています"

| | | コメント (0)

ネイルサロンのWebマーケティング

初めてネイルアート?なるものをやってみて、

 

・・・ハマりました

次はどんなふうにしよっかな・・・と
サイト検索をしている私がいます。

しかしネイルサロンのサイトは、
初心者に不親切デス

施術時間?がわからない。
専門用語だらけで、メニューが意味不明。
したがって、料金設定も理解不能。

デザインを2・3種類しか載せていない。
(しかもFlashでチャカチャカ見せるだけ)

やっぱり、色合いって大切じゃないですか
しかも、マニキュアって見た目と塗った感じが違う。
サイトで確認できなかったら、ショップに行く気が失せる・・・。

 

もぉ~、オバサンにはわからないことだらけ

 

一応、GoogleとYahoo、両方で検索してみました。
その結果・・・

続きを読む "ネイルサロンのWebマーケティング"

| | | コメント (0)

「CSMSライター」でスニペット・サイトリンク

CSMSライター」とは、実践的SEO資格「CSMS
(Certified Advanced Search Engine Marketing Specialist)
を持つライターのことです。

ちなみに私が作った言葉ですが、それでも
Googleの検索窓に「CSMS」と入力すると、
検索キーワードの候補として「ライター」が
表示されます

というわけで、「CSMSライター」というキーワードで
Google検索をすると、このブログの「スニペット
に「サイトリンク」が表示されることに気づきました

Csmswriter

続きを読む "「CSMSライター」でスニペット・サイトリンク"

| | | コメント (0)

SEO ( 検索エンジン最適化 ) のスターターガイド―Googleさんからのメールより

Googleさんからメールが来ました。

Google 検索エンジン最適化スターター ガイドの日本語版 (pdf) を公開致しました。

とのこと。

 

メールにあったリンクをクリックすると、
「Googlebotくん」というキャラが登場。

フラワーギフト通販のサイト(架空のサイト)
を例にしながら、検索エンジン最適化の
重要なポイントを説明してくれています。

 

続きを読む "SEO ( 検索エンジン最適化 ) のスターターガイド―Googleさんからのメールより"

| | | コメント (0)

小田さん

小田さん」。

私はいつもこう呼ばれていますが、
一般的には誰を思い浮かべますか。

 

「小田さん」で検索をしてみたら、
オフコースの小田和正さんに関する
ページがズラズラっと並びます。

そりゃそうだメチャメチャ有名人。
検索結果の20件くらいは、
ひたすら小田和正さんネタです。

 

しかし、その中に「小田時男」を見つけた
従兄の時男ちゃんです

時男ちゃんは、三鷹の「ジブリ美術館カフェ」の
椅子を製作し、それはおそらく現在も、
客席として愛用されているんです

もう何十年も会っていないですけどね(笑)

続きを読む "小田さん"

| | | コメント (0)

「テキストマイニング」で顧客のニーズを

テキストマイニング関連の書籍を
2冊買いました(今さらかい

テキストマイニングとは、小説や新聞、あるいは自由形式のアンケートやインターネット上のブログなどの文章から、コンピュータを使って知りたい情報を取り出すための技術である。

Rによるテキストマイニング入門』(石田基広著、森北出版)より

 

続きを読む "「テキストマイニング」で顧客のニーズを"

| | | コメント (0)

SEOと共起率

共起率を調べたんです。久しぶりに。
共起率については、SEO関連の
セミナーでよくお話していました。

というのも、「密着」と「密接」って、
どう違うんでしょ?と思って。 

・・・いや、意見が分かれたもので

 

実は原稿やゲラのチェックは、
いつも2人でやっています。

うちは合同事務所なので、
分野の違うお互いの仕事を
チェックし合うことができるんです。

 

そこで、私が

「社会生活に密着した情報」

と書いたところ、相棒の「赤」が入りました。

 

続きを読む "SEOと共起率"

| | | コメント (4)

ネット情報の信頼性を判断するツール

  • キーワード密度は高いほうがSEO効果が高い。
  • キーワード密度を5~7%にするとSEO効果が高い。

これ、信頼できる情報

 

「キーワード密度って何?」という方、
答えが分からない方は、まず

をお読みください。

 

ということで、Yahoo!さんはともかく、
Googleさんの答えは一応、あります。
どっちかといえば、もうGoogleさんですよね~

 

この問いについて、私はネット上の
5億件以上のページを分析してみました。

誰が情報発信しているのか、
賛成か反対かなどを解析したんです。
すごいでしょう?

 

といっても、ツールを使ったんですけどね。

ツールの名前は「WISDOM」。
情報通信研究機構(NICT)が、
8月9日から始めたサービスです

続きを読む "ネット情報の信頼性を判断するツール"

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧