セミナー・イベント
頑張れば、ごほうびがある!?
気づくと、1月も終わろうとしています。
ブログも更新しないまま・・・
備忘録として、1月の活動報告です。
岡山県で5日間しゃべりっぱなし
投稿 by 公益財団法人岡山県市町村振興協会 研修センター.
県の研修所で4日間。
人生初、「カキオコ」。
岡山果実で作ったビール。
2014年のお仕事まとめ
講演実績を中心に、2014年のお仕事をまとめました。
思いのほか時間がかかって、年内には終わらず、
年を越してしまいました
1月
- 柏崎市「ソーシャルメディア活用研修」
- 岡山県市町村振興協会「文章力向上研修」
- 大分市(大分県)「ソーシャルメディアとのつきあい方」
2月
- 柏崎市「広報力向上研修」(2月3・5日)
- 『誰も教えてくれなかった公務員の文章・メール術』増刷(5刷)
3月
- 柏崎市議会議員研修会
「ソーシャルメディア活用研修」 - 公益社団法人日本広報協会
「全国広報コンクール」ウェブ部門の審査
お役所研修アンケート結果「あるある」ワースト3
お役所で研修をしていると、
必ずと言っていいほど出てくる
いかにもお役所的なご意見(アンケート結果)。
「お役所あるある」ワースト3の発表です
休憩時間が短い
はい?
60分から90分に1回、5分程度の
トイレ休憩を取っていますが?
大学生は、90分授業ですよね。
中高校生並みに、授業は50分、
休憩10分にしてほしいのかな?
・・・アナタ、何年生?
そもそも、役所の職員は、服務規程で休憩時間と休息時間が決まっているはず。
一般的なのは、
午前8時30分~12時 勤務
午前12時~午後1時 休憩
午後1時~午後5時15分 勤務
(途中、3時ごろに1回、10分の休息)
じゃないかな。
それ以上休憩・休息を取るのは、
「職務専念義務違反」では?
ワークの時間が足りない
約束は、面会?電話?メール?
メールを使うかどうかの判断基準
お客様とのコミュニケーションをとるツールは複数あります。
メールを書くより電話をしたほうが、話が早いケースも。
でも、「面倒だから電話で」というのは問題があります。
一方で、何でもメールで済ませると、損をすることもあります。
言った、言わないのトラブルに
メールが嫌いな人は少なくありません。パソコンが苦手だったり、文章の読み書きが面倒だったり。電話で、あるいは直接会って話しをしたほうが、伝えたいことも伝わりやすいものです。
でも、口頭で伝えたことは記録に残りません。
記憶には残りますが、正確に記憶されるかどうかは怪しいもの。
先生はきちんと説明したのに、お客様には「聞いていない」と言われてしまうことだってあるのです。
実際、こんなことがありました。
2013年のありがとう
2013年もあと数時間。
今日は、今年を振り返りつつ、
お世話になったみなさんへの
感謝の気持ちを伝えたいと思います。
1月
- 連載記事 最終回執筆
地方行政「東日本大震災と 「情報」」
取材にご協力いただいた、
岩手県庁、陸前高田市の職員のみなさん、
担当のC編集長、ご愛読いただいた皆さま、
ありがとうございます
- 大学院博士後期課程受験、合格
(人文科学研究科日本文学専攻)
受験勉強に付き合ってくれた社員G、ありがとう
2月
- 埼玉県社会福祉協議会で講演
ご担当のUさん、ご参加いただいたみなさん、
ありがとうございます
3月
- 札幌市で職員研修
札幌のまちをナビゲートしてくださったYさん、
O社のご担当者さま、ありがとうございます
編集のHさん、Mさん、ありがとうございます
ご購入いただいたアナタありがとうございます
より以前の記事一覧
- 『お客様が集まる!士業のための文章術』発売! 2013.11.24
- 「ドナルド・キーン・センター柏崎」 の内覧会に行ってきました 2013.09.21
- なんで役所を辞めたんですか 2013.09.19
- 「伝えたかどうか」ではなく、「伝わったかどうか」 ―「UCDAアワード2013」の選考結果報告会に寄せて 2013.07.21
- 研修・講演会のアンケートの作り方 2013.06.20
- 福島のお宿「つきだて花工房」 2012.12.16
- 【東日本うまいもんツアー】4 福島 2012.12.13
- 来た! 来た来た!! ・・・ 2012.12.01
- 福井の地酒 2012.11.30
- 今年の福井「食い倒れ」ツアー 2012.11.29
- 紅葉を見に、日本三名園のひとつ「偕楽園」へ 2012.11.28
- 納豆の塩辛って食べたこと、あります? 2012.11.22
- 【東日本うまいもんツアー】1 気仙沼 2012.11.15
- うなぎと飛騨牛、食ったどーーー!!! 2012.11.06
- 短い文に心をこめて 2012.11.05
- 「遅咲きすぎる」と言われたオンナ 2012.10.16
- プロフェッショナルなメール術 2012.10.08
- シャウトさせてさしあげます 2012.09.17
- 目からウロコが落ちる音 2012.08.30
- 自分の強みを見つける方法 2012.07.20
- すし王国「能登七尾」制覇の野望 [7]再び「のと前廻転寿司 夢市」 2012.07.11
- すし王国「能登七尾」制覇の野望 [6]再び「幸寿し本店」 2012.07.09
- 「研修・講演の依頼専用フォーム」を作りました 2012.07.07
- 「ヒストリーカード」を作っています 2012.06.15
- どれが私の生きる道? 2012.03.26
- 公務員のための「わかりやすい文章作成講座」 2012.02.28
- 銀座de修士論文の発表会 2012.02.26
- 決して使ってはいけない「地雷語」 2012.02.15
- 2012年の行動計画1「講演」 2012.01.01
- 久しぶりのお台場 2011.11.30
- ODAIBA TVの収録に行ってきます 2011.11.26
- ビジネスメールコミュニケーション講座中級編@青山学院大学 2011.11.05
- リスク回避の文章術 ―広報・広聴担当者必須のコミュニケーション・スキル向上セミナー 2011.11.04
- 著者大会 2011.10.23
- 窓口広聴のあり方 ―聴く力― 2011.10.21
- 住民に見やすい、わかりやすいホームページの作り方 2011.10.09
- ソーシャルメディアとのつき合い方 2011.09.28
- 「自治体職員の広報マインド」―職員に求められる3つのチカラ― 2011.09.26
- 博多「なぎの木」―おいしい&おもてなしの心 2011.08.28
- 『公務員の文章・メール術』が在庫切れに! 2011.07.27
- 40歳からの「捨てる!」人脈術 2011.07.16
- 順子小田 のすべらない話 ―翻訳者協会にて 2011.06.22
- 「浦霞を飲んで、東北にエールを送ろう呑み会」に行ってきた 2011.06.19
- 「わかりやすい日本語」を考える 2011.06.15
- 地方自治体のためのWeb活用講座 ―ホームページ担当が知っておきたいテクニックとマインド 2011.04.30
- すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術 2011.04.29
- 「サバイバルゲーム in 新宿」の優勝者は誰? 2011.04.17
- 思いやりの連鎖 2011.04.05
- チャリティ講座「効率UP!伝わるメール術」 2011.03.30
- チャリティイベント「サバイバルゲームin新宿」 2011.03.25
- 医者に自分と同じ病気になってほしい患者はいない 2011.03.18
- やっぱりメールのルールは大事!を実感・・・ 2011.02.14
- 出版記念パーティー@新宿 2011.01.25
- ビジネス文書No.1獲得!「言いたいことが確実に伝わる メールの書き方」 2011.01.20
- 私にも、子供らしいお祭りさわぎのよろこびが生まれた(三島由紀夫・金閣寺) 2011.01.18
- 【応援求む】1/18(火)・19(水)、アマゾンキャンペーンを開催しています! 2011.01.18
- 出版記念パーティーのお誘い 2011.01.14
- イベント・講座情報の書き方 ―「誰にでも来てほしい」は「誰も来ない」 2010.11.18
- 大分県ひとり旅 ―関サバ、豊後牛、焼酎、うまし・・・ 2010.10.25
- 一人ひとりが広報パーソン研修@大分県庁 2010.10.24
- JIS X 8341-3:2010への対応にお困りの方へ ―具体的にどうすりゃいいの!? 2010.09.02
- 防災フェア2010@東京タワー 2010.09.01
- リスク回避の文章術 2010.08.25
- アクセシビリティ規格JIS X 8341-3、8月20日に改正 2010.08.11
- SEOの師匠降臨:ホームページに集客できるセミナー 2010.07.25
- ご縁を深める魔法の質問in新宿 2010.07.22
- サッカーと、「人」と「技術」のつながり ―甲南大学でお話をしてきました 2010.06.25
- JIS X 8341-3改正のポイント 2010.05.19
- ビジネスメールマナー講座 2010.04.07
- ブログ&Twitterでわたしみがき!講座 2010.04.07
- 新連載「自治体職員のためのWeb文章作成術」(『月刊LASDEC』) 2010.04.01
- Webマーケティングなんて・・・ @川口 2010.03.18
- プレゼンを盛り上げるTwitterアプリ「Tweet Bubbles」 2010.02.18
- マインドマップをビジネスで活用する方法 2010.02.10
- ウェブ活用講座 in 名古屋 2010.01.16
- 今年1年の感謝をこめて ―私のビジョン物語 2009.12.31
- ウェブ活用講座in名古屋 ―仕事の依頼が入るウエブサイトの作り方 2009.12.23
- 「自分でできる動画投稿」ぷちセミナー録画映像 2009.12.20
- ビジネスメールコミュニケーション講座 2009.12.18
- 新聞1面ジェネレータ 2009.12.14
- 元国税が教える会社を救う!5つの社長力―中小企業のためのウラ経営書 2009.12.11
- SEO中級~上級者向けセミナー「Yahoo!対策」&パワフルテンプレート 2009.11.24
- あなたのメールの「ビジネス度」をチェック! 2009.11.13
- 出版、企画書、文章力アップ、ブランディング、名刺・・・ 2009.11.12
- 自分を「勝ちパターン」に導く方法 2009.10.31
- リーディング・チュウ太ワークショップ&シンポジウム 無事、終了! 2009.10.24
- スッキリ! 2009.10.20
- SHOCK!!! 2009.10.14
- 地方自治体のためのホームページ活用講座’09 無事、終了! 2009.10.09
- あなたの夢は、なぜ叶わないのか? 2009.10.06
- 大阪・神戸 弾丸ツアー!? 2009.10.04
- またのお帰りをお待ちしています 2009.10.01
- 魔法の質問ライブ in カシータ 2009.09.29
- 10月3日士業・コンサルタント開業セミナー 2009.09.23
- 地方自治体のためのホームページ活用講座 2009.09.08
- ダイアログ・イン・ザ・ダークに行ってきた 2009.07.24
- 大人限定、夏のイベント「ビーチアート」 2009.07.22
- サイト制作のコンセプト 2009.07.21
- 今さら聞けないウェブの基礎知識 2009.07.10
- 感動した話 ―悪いのは??? 2009.07.08
- 人が、企業が輝く経営を目指して 2009.07.07
- リッツカールトンのホスピタリティ おすそわけ 2009.07.04
- 甲南大学で講演をします! 2009.07.03
- インターネット時代の日本語 ―ワークショップ&シンポジウム 2009.07.02
- FPのためのウェブ活用講座 ―AFP・CFPの継続教育セミナー(実務倫理3単位) 2009.06.23
- 王道SEOを学ぶセミナー ―岡山での熱い一夜 2009.06.20
- サイトの登録 ―Live SearchがBing(ビング)に 2009.06.12
- 「王道のSEO」セミナー IN 岡山 2009.06.08
- ビジョン創造ワークショップ 2009.05.31
- 「西の魔女」になりたい 2009.05.21
- NLPとか脳科学とか 2009.05.19
- 絶対捨てられないチラシ・DM 2009.05.14
- 「自分が主人公の物語」を書くワークショップ 2009.04.25
- エモーショナル・ライティング×SEOライティング 2009.04.05
- サーバとドメイン ―ネット上に表札を 2009.03.18
- アドレスとは? 2009.03.18
- ブラウザって? ―見えないホームページ 2009.03.18
- 「FPのためのウエブ活用法」と「セマンティックWebコンファレンス2009」と「大学生のためのマニュアル」 2009.03.18
- 地方経済再生の条件を問う ―今、できることは何か 2009.03.11
- Web2.0の次はWeb3.0なのか??? 2009.02.27
- バレンタイン ―大切な人に贈りたいもの 2009.02.11
- 話し上手になる近道 『みるみる話し上手になる本』 2009.01.27
- シークレット・パーティー☆SOCIMO NIGHT 2008.12.28
- じゃんけんはパーを出せ! 2008.12.16
- チラシDM研究会+ウェブ研究会 2008.12.12
- 「CSMSライター」のセミナー ―続きはウェブ研究会で? 2008.12.05
- SEO資格者「CSMSライター」のホームページ顧客獲得セミナー ―あなたのホームページを最強の営業ツールに! 2008.11.28
- エモーショナル・ライティング 2008.11.25
- 筆ぺんの使い方のコツ 2008.10.16
- 地方自治体のHP活用講座 2008.10.09
- ホームページ活用講座 2008.10.06
- あなたのホームページ、仕事してますか? 2008.10.02
- イノベーション・ジャパン2008 - 大学見本市 2008.09.17
- 小説 上杉鷹山 2008.09.03
- 「次の世代」に伝える 2008.08.25
- 名人 2008.08.18
- CSMS的SEOセミナーの成果!? 2008.08.17
- CSMSによる集客セミナー 懇親会 2008.06.25
- SEO資格者による【士業のための】ホームページ顧客獲得セミナー 2008.05.03
その他のカテゴリー
CSMS・SEO・SEM face book GoogleのSEO 10の誤解 Googleを使い倒せ! MOS Twitterお役立ち情報 おすすめサイト アクセスランキング ウェブログ・ココログ関連 セミナー・イベント ニュース パソコン・インターネット ビジネスメール 令和時代の公用文 初級シスアド 動画 卒論 わかりやすい広報を目指して―行政の広報のあるべき姿を探る 大学院(修士課程・博士後期課程) 学問・資格 敬語の使い方 文化・芸術 日記・コラム・つぶやき 書籍・雑誌 気になる言葉 経済・政治・国際 自治体職員 のためのWeb文章作成術 行政・自治体 言いたいことが確実に伝わるメールの書き方 言葉・文章の書き方・広報・日本語 防災・減災