セミナー・イベント

文章力向上研修の復習

いきなりですが、クイズです。

 

 

続きを読む "文章力向上研修の復習"

| | | コメント (0)

一意専心、百花斉放

アウトプットばかりしていると、
サービスの質が不安になってきます。

そこで

寒~いこの時期は、部屋にこもって
書籍でインプットなんてどうでしょう

Img_0098

続きを読む "一意専心、百花斉放"

| | | コメント (0)

頑張れば、ごほうびがある!?

気づくと、1月も終わろうとしています。

ブログも更新しないまま・・・

備忘録として、1月の活動報告です。

 

岡山県で5日間しゃべりっぱなし

投稿 by 公益財団法人岡山県市町村振興協会 研修センター.

 

県の研修所で4日間。

 

Dsc_7212

人生初、「カキオコ」。

Dsc_7186_2

岡山果実で作ったビール。

続きを読む "頑張れば、ごほうびがある!?"

| | | コメント (0)

2014年のお仕事まとめ

講演実績を中心に、2014年のお仕事をまとめました。

思いのほか時間がかかって、年内には終わらず、
年を越してしまいました

 

1月

1504478_637403542983292_986177783_o
大分空港

2月

1782015_642100799180233_1686170134_
柏崎市役所前のバス停

3月

続きを読む "2014年のお仕事まとめ"

| | | コメント (0)

お役所研修アンケート結果「あるある」ワースト3

お役所で研修をしていると、
必ずと言っていいほど出てくる
いかにもお役所的なご意見(アンケート結果)。

「お役所あるある」ワースト3の発表です

 

休憩時間が短い

Ojs_syuukatunitukaretadansei500

はい?

60分から90分に1回、5分程度の
トイレ休憩を取っていますが?

大学生は、90分授業ですよね。
中高校生並みに、授業は50分、
休憩10分にしてほしいのかな?

・・・アナタ、何年生?

 

そもそも、役所の職員は、服務規程で休憩時間と休息時間が決まっているはず。

一般的なのは、

午前8時30分~12時 勤務
午前12時~午後1時 休憩
午後1時~午後5時15分 勤務
(途中、3時ごろに1回、10分の休息)

じゃないかな。

それ以上休憩・休息を取るのは、
「職務専念義務違反」では?

 

ワークの時間が足りない

続きを読む "お役所研修アンケート結果「あるある」ワースト3"

| | | コメント (0)

町村議会の広報

平成26年10月21日・22日、
全国町村議会議長会が開催した
第81回町村議会広報研修会」で、
お話をしてきました。

Dsc_7641

会場は、東京のシェーンバッハ・サボー。

参加者数、約600人

続きを読む "町村議会の広報"

| | | コメント (1)

ワタシ宛てのラブレター、大暴露!

知り合いのA男に、
A男の知り合いのB男から預かったという
ラブレターをもらいました。

え? 愛の告白・・・ 

Pak99_kabedonyoru20140301500

続きを読む "ワタシ宛てのラブレター、大暴露!"

| | | コメント (0)

約束は、面会?電話?メール?

メールを使うかどうかの判断基準

お客様とのコミュニケーションをとるツールは複数あります。
メールを書くより電話をしたほうが、話が早いケースも。

でも、「面倒だから電話で」というのは問題があります。
一方で、何でもメールで済ませると、損をすることもあります。

言った、言わないのトラブルに

メールが嫌いな人は少なくありません。パソコンが苦手だったり、文章の読み書きが面倒だったり。電話で、あるいは直接会って話しをしたほうが、伝えたいことも伝わりやすいものです。

でも、口頭で伝えたことは記録に残りません。
記憶には残りますが、正確に記憶されるかどうかは怪しいもの。
先生はきちんと説明したのに、お客様には「聞いていない」と言われてしまうことだってあるのです。

実際、こんなことがありました。

続きを読む "約束は、面会?電話?メール?"

| | | コメント (0)

かりゆしコレクション

沖縄に行ってきました。

Dsc_3489

 

沖縄県の「地域づくり人材研修」で、
文章によるコミュニケーションをテーマとし、
大きく2つのお話をしてきました。

  1. 「伝わる文章」を書くために必要なチカラ
  2. ソーシャルメディアとのつきあい方

Dsc_3425

 

研修会場の様子の写真。
参加者の服装に注目してください

そう・・・「かりゆし」です。

県庁や市町村職員が着ている、
色とりどりのかりゆしが、
とっても魅力的で・・・

 

かりゆしコレクション

続きを読む "かりゆしコレクション"

| | | コメント (0)

2013年のありがとう

2013年もあと数時間。

今日は、今年を振り返りつつ、
お世話になったみなさんへの
感謝の気持ちを伝えたいと思います。

1月

  • 連載記事 最終回執筆
    地方行政「東日本大震災と 「情報」」

取材にご協力いただいた、
岩手県庁、陸前高田市の職員のみなさん、
担当のC編集長、ご愛読いただいた皆さま、
ありがとうございます

  • 大学院博士後期課程受験、合格
    (人文科学研究科日本文学専攻)

受験勉強に付き合ってくれた社員G、ありがとう

Dsc_0107

2月

  • 埼玉県社会福祉協議会で講演

ご担当のUさん、ご参加いただいたみなさん、
ありがとうございます

3月

  • 札幌市で職員研修

札幌のまちをナビゲートしてくださったYさん、
O社のご担当者さま、ありがとうございます

537571_396076797135470_665527979_n Mailbook

編集のHさん、Mさん、ありがとうございます
ご購入いただいたアナタありがとうございます

続きを読む "2013年のありがとう"

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧