初級シスアド

「修士論文」奮戦記―提出期限まであと2週間!!!

修士論文の執筆で苦戦しています。

Shuronbooks

現在、実験を実施中。続々と回答が集まっていますが、
なんといっても「文系アタマ」。統計解析、ホント難しい

そこでExcelでできるらくらく統計解析 増補版」 を購入しました

 

これ、すごい

統計用のアドインソフト付きなんです。
度数分布表とヒストグラムが簡単に作れちゃうとか、
重回帰分析や主成分分析までできちゃうとか・・・

 

 

・・・でもね、解析するのに、もっとも重要なもの
ってなんだと思いますか

 

 

続きを読む "「修士論文」奮戦記―提出期限まであと2週間!!!"

| | | コメント (0)

不審な添付ファイル 拡張子.p7sって何???

三井住友銀行を装った不審メールが出回っているのでしょうか。
連日、注意を促すメールが来ます

Smbc1


しかし・・・そのメール自体が怪しげで(笑)
送信元なんて簡単に詐称できてしまうし、
「.p7s」なんて拡張子の、変な添付ファイルがついています



続きを読む "不審な添付ファイル 拡張子.p7sって何???"

| | | コメント (0)

Word文書が消えてやる気をなくした方へ ―消えたWord文書の回復法

Wordが突然フリーズしたり、勝手に異常終了したりで、
「ここまで書いたものが消えちゃった・・・
なんてこと、ありませんか。

いっきにやる気なくしますよね。
自動回復の機能もありますが、

Word

(10年前の文書を回復してほしいんぢゃないよっ

それが効かないとき、もう死にたくなります(大げさ)。

Word の[バックアップファイルを作成する] 設定で、
作成中のファイルのバックアップが残っている場合は、
「.wbk」という拡張子のファイルがあります。

それもないときは・・・
自棄になる前に、この方法をお試しあれ

続きを読む "Word文書が消えてやる気をなくした方へ ―消えたWord文書の回復法"

| | | コメント (5)

「とかとか対応」してますか?

「〜たり、〜たり」対応ってご存知ですか。

Wordで、「〜たりしちゃうんですよね〜」
なんて打つと、緑色の波線が出ます

Tari

これは、「〜たり」と書いたら、もうひとつ以上、
「〜たり」を書かないと、日本語としておかしいですよ
という警告です。私は「たりたり対応」と呼んでいます。

ちゃんと「たりたり対応」すると、警告表示は消えます

Taritari

では、「〜とか」はどうでしょうか。

続きを読む "「とかとか対応」してますか?"

| | | コメント (2)

サイバーエージェント 「リーグ制」で事業の順調度を可視化

Amebaブログで有名なサイバーエージェント社。

有名人ブログは大人気ですよね。
アメーバピグも人気で、TVで取り上げられたりもしていますね。

 

そんなサイバーエージェン社は、グループ全体で約20の事業を手掛けているとか(2009年2月現在)。

インターネット広告代理事業、SEO[検索エンジン最適化]事業や行動ターゲティング広告事業だけでなく、結婚情報サイトやFX(外国為替証拠金取引)専門会社、障害者雇用促進の為の特例子会社などもあるんですね。

 

さまざまな新事業が乱立して、撤退ルールが不透明。

そこで黒字化プロジェクトの一環として2004年5月にCAJJプログラムが導入されたのだそうです。

 

 

続きを読むのが面倒な人はここで応援クリックを

 「CSMSライターが日本語を考える」から人気ブログランキングへリンクしているバナー にほんブログ村 本ブログ 編集・ライター・書店員へ

 

続きを読む "サイバーエージェント 「リーグ制」で事業の順調度を可視化"

| | | コメント (0)

ファイルの圧縮

ファイル容量の重いデータのやり取りはどうしていますか?

 

私はたいがい、圧縮して「宅ファイル便」で送ります(一般会員で50MB、プレミアム会員として登録すれば100MBまで送信可能)。

重いデータだけじゃなく、txtファイルやhtmlファイルやなども、メールだと送りにくいので、フォルダにひとまとめにして圧縮しちゃいます。

 

さて、この圧縮。
どうやってやるの???というご質問が多いので、まとめてみました。

続きを読む "ファイルの圧縮"

| | | コメント (2)

ショートカットアイコンにご注意!

Shortcut 誰しもPCのデスクトップに、WordとかInternet Explorerを起動するためのショートカットアイコンを置いていますよね。

このショートカットは、「.lnk」という拡張子の小さなファイルで、Wordなどのアプリケーションを起動することができます。

このショートカットに仕込まれているウィルスが流行しているようです。

普通にアプリケーションを起動したつもりが、裏でウィルスも起動していたり、勝手にインターネット上からウィルスをダウンロードしていたりするそうです。

Property2 おかしなファイルへのリンクが張られていないかどうかは、

ショートカットのプロパティ

で確認できます。

(ショートカットアイコンを右クリックして、「プロパティ」を選んでください)

 

詳しくは「ITpro:ショートカットを悪用するウイルスに注意、知らないうちに感染の恐れ」へ

 

 

 ブログランキングに参加しています。
 最近、自分のクリックが効きません
 ぽちっと応援クリックしていただけると、今年もハリキリます

 にほんブログ村
 にほんブログ村 本ブログ 編集・ライター・書店員へ

 人気ブログランキング
 「CSMSライターが日本語を考える」から人気ブログランキングへリンクしているバナー

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

Wordのおせっかい! ―あの波線は何?

 とある企業にコピーライティングを依頼されたときのこと。

「Wordは使えないんで、Excelでお願いします」

 

 Wordで改行したら、文頭が揃わなくなった!
 Wordの罫線が言うことをきかない
 いちいち赤やら緑やらのニョロ線が出てうっとうしい!

 確かに、そんな面倒なことってありますよね。

 基本、表計算ソフトは、表や計算をするときに使うものなのですが、文章を書くのもなんでもExcel・・・という方はけっこういらっしゃいます。
 Wordなどのワープロソフトの豊富な機能が、かえって使いにくいものにしているようです。

 

 さてさて、そこで今日はWordの下線のTipsです。

 よくあるものは次のとおりです。

続きを読む "Wordのおせっかい! ―あの波線は何?"

| | | コメント (4)

改行に置換、タブを置換

 Wordなどワープロソフトで文章を作っていて、

  • 改行を置き換えたい(改行をなくしたい)
  • タブをスペースに置き換えたい
  • 句点(。)を改行に置き換えたい

なんてこと、ありますよね。

 そんなときは、「テキストエディタ」なるものを使うといいです。
 改行はコードで「\n」、タブは「\t」と表現され、普通の文字と同じように、検索・置換の対象にすることができます。

Terapad  右の画像(画像をクリックすると拡大します)の中の緑色の下向き矢印が改行部分で、「\n」というコードで表現されます。

 私が愛用しているのは「TeraPad」。
 とにかく軽い。ダウンロードも起動もサクサクです。
 もちろん、無料です。

シンプルなテキストエディタ「TeraPad

 ホームページの作成・・・つまり、HTMLのちょっとしたコーディングにも便利です。

 例えば、

続きを読む "改行に置換、タブを置換"

| | | コメント (0)

Word、Excelの置き換え機能

 企業では、上司をなんと呼ぶのでしょうか?

 役所の「服務規程」には「所属長」と書かれていました。
 また、ちょっと古い言い方?だと、「上長」なんていう表現もあります。

 合同事務所の相方、行政書士・社会保険労務士が、企業の就業規則の作成をする際に、まずはそういった呼称からお客様に確認するそうなんです。

 例えば「上司」という呼称で統一して作った就業規則を、「やっぱり、所属長にしてくれないかな」と言われた場合、ひとつひとつ直していくと結構な時間がかかります。
 また、修正ミスもありえますよね。

 ということで、久しぶりにITスキル初級編。
 WordやExcelでつくったファイルの特定の文言を、一括置き換えする機能のご紹介です。

続きを読む "Word、Excelの置き換え機能"

| | | コメント (0)