バカにされない敬語の使い方
敬語って、
- なんとなく使ってるけど、ちゃんと使えている人
と、
- なんとなく使って間違っちゃっている人
がいるんですよね。
でも、敬語くらい間違えていたって、
言いたいことは伝わります。
ただ、敬語をたくさん使って
そのせいで文が長くなると、
言いたいことが伝わらなくなります。
そこで!
「敬語の使い方」の基本を解説する動画を作りました。
- 尊敬語、謙譲語、丁寧語の使い分け方
- 間違った敬語の使い方
- 過剰な敬語
などを解説しています。
あれもこれも話そうとしたら、
30分を超えてしまいましたが💦
倍速で見ていただけるといいかと思います(笑)
動画を見て感想やご意見をくださった方には、
『令和時代の公用文 書き方のルール―70年ぶりの大改定に対応』(学陽書房)
をプレゼントします!!!
ぜひぜひ、ご覧いただき、メールやメッセンジャーなどで感想・ご意見をお寄せくださいませ~
動画はこちらです▼
| 固定リンク | 0
「言葉・文章の書き方・広報・日本語」カテゴリの記事
- 「お返事をいただけていないようです」は正しい表現?(2022.12.14)
- 読点「、」の適切な数は?(2022.12.12)
- 「させていただく」って謙譲語?(2022.08.03)
- 「や」の使い方(2022.07.23)
- 「標題」か「表題」か(2022.05.31)
「動画」カテゴリの記事
- バカにされない敬語の使い方(2021.10.08)
- 「アナ雪」に学ぶ「文章の書き方」(2014.12.10)
- 自分の強みを見つける方法(2012.07.20)
- テレビCMに出演しました!(2010.07.13)
- Ustreamでメディカツ!(2010.06.09)
「敬語の使い方」カテゴリの記事
- 「させていただく」って謙譲語?(2022.08.03)
- 上司の指示が正しいのかどうか判断できずに困っています(2022.03.27)
- 新「公用文作成の要領」に意見を送ってみました(2021.12.20)
- 『令和時代の公用文 書き方のルール―70年ぶりの大改定に対応』読者プレゼント(2021.11.16)
- 「させていただきます」考 再び(2021.11.14)
「令和時代の公用文」カテゴリの記事
- 「お返事をいただけていないようです」は正しい表現?(2022.12.14)
- 読点「、」の適切な数は?(2022.12.12)
- 「させていただく」って謙譲語?(2022.08.03)
- 「や」の使い方(2022.07.23)
- 「標題」か「表題」か(2022.05.31)
コメント