« Q:「鈴木課長様」は、おかしいのでは? | トップページ | 「お役所文書」はお手本になる? »

『令和時代の公用文 書き方のルール』に書き忘れた話(汗;)

令和時代の公用文 書き方のルール―70年ぶりの大改定に対応』を読んでくださった方へ

 

実はですね……

ナント!

私、
『令和時代の公用文 書き方のルール』
に、書き忘れていることがあるのに気づきました!!!

 

本書P128のリーディング チュウ太の操作方法と、
「やさしい日本語」に変換するツールのことです。。。

 

その補足説明の動画も含め、6本の解説動画を作りました。

見てみたい! という方は、「読者プレゼント」にお申し込みくださいませ↙↙↙

 

ぽちぽちっと応援クリックしてくださいね
にほんブログ村 <br /><br><br><br><br><br>
本ブログ 編集・ライター・書店員へ 「文章改善コンサルタントが日本語を考える」から人気ブログランキングへリンクしているバナー 

 

| |

« Q:「鈴木課長様」は、おかしいのでは? | トップページ | 「お役所文書」はお手本になる? »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

言葉・文章の書き方・広報・日本語」カテゴリの記事

行政・自治体」カテゴリの記事

令和時代の公用文」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« Q:「鈴木課長様」は、おかしいのでは? | トップページ | 「お役所文書」はお手本になる? »