単語登録ができない! 変換がうまくできない!
数日前から、単語登録ができなくなり、
そして今日は、単語変換もできなくなりました。
私は、ユーザー辞書に
「短縮読み」をたくさん登録しています。
例えば、「こと@」で変換キーを押すと、
変換候補に、
「ことのは本舗」
「ことのは本舗の小田順子です。」
が表示されます。
「いつ@」で変換すると、
「いつも大変お世話になっております。」
「いつもお世話になっております。」
が表示されます。
こうして、効率的に文字入力ができるんです
何それ という方は、私の著書、
- 『言いたいことが確実に伝わる メールの書き方』(明日香出版)
- 『お客様が集まる!士業のための文章術』(翔泳社)
をお読みください
で、それができなかったのですよ
・・・というわけで、対処法を調べました。
これで解決したので、
同じようなことでお困りの方がいたら、
お役にたてるかなぁ~
と思って、シェアしますね
まずは、「辞書の修復」をしてみると良いようです。
手順はこちら(NECのサイト)を。
私はこれでもダメだったので、
日本語を再インストールしました。
手順はこちら(富士通のサイト)を。
おかげさまで解決~
「あり@」→「ありがとうございます。」
| 固定リンク | 0
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 『令和時代の公用文 書き方のルール―70年ぶりの大改定に対応』読者プレゼント(2021.11.16)
- 単語登録ができない! 変換がうまくできない!(2018.10.05)
- 一意専心、百花斉放(2015.02.11)
- 法務部の「伝わる」文章術(2014.09.22)
- 「ドナルド・キーン・センター柏崎」 の内覧会に行ってきました(2013.09.21)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 『令和時代の公用文 書き方のルール』に書き忘れた話(汗;)(2021.08.10)
- Q:「ググる」って、どういう意味ですか?(2020.10.15)
- 単語登録ができない! 変換がうまくできない!(2018.10.05)
- 「Web」ネタおまとめ(2013.11.06)
- Wordpressのプラグイン覚え書き(2012.07.30)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 上司の指示が正しいのかどうか判断できずに困っています(2022.03.27)
- 新「公用文作成の要領」に意見を送ってみました(2021.12.20)
- 『令和時代の公用文 書き方のルール―70年ぶりの大改定に対応』読者プレゼント(2021.11.16)
- 略語・略称の書き方(2021.08.17)
- 「お役所文書」はお手本になる?(2021.08.11)
「ビジネスメール」カテゴリの記事
- 新「公用文作成の要領」の影響その1 教科書が変わる!(2021.12.11)
- 「させていただきます」考 再び(2021.11.14)
- 「お大事にされてください」は間違いですか?(2021.11.14)
- Q:「鈴木課長様」は、おかしいのでは?(2020.10.16)
- 単語登録ができない! 変換がうまくできない!(2018.10.05)
「言いたいことが確実に伝わるメールの書き方」カテゴリの記事
- 単語登録ができない! 変換がうまくできない!(2018.10.05)
- 「ほうれんそう」ができない症候群(2014.09.14)
- メールの非効率化 ―タスクは何???(2014.07.13)
- 自治体職員、必読本!(2014.07.31)
- 大学入試問題に小田順子が登場(笑)(2014.04.05)
コメント