2014年のお仕事まとめ
講演実績を中心に、2014年のお仕事をまとめました。
思いのほか時間がかかって、年内には終わらず、
年を越してしまいました
1月
- 柏崎市「ソーシャルメディア活用研修」
- 岡山県市町村振興協会「文章力向上研修」
- 大分市(大分県)「ソーシャルメディアとのつきあい方」
2月
- 柏崎市「広報力向上研修」(2月3・5日)
- 『誰も教えてくれなかった公務員の文章・メール術』増刷(5刷)
3月
- 柏崎市議会議員研修会
「ソーシャルメディア活用研修」 - 公益社団法人日本広報協会
「全国広報コンクール」ウェブ部門の審査
4月
- 柏崎市広報専門官の任用期間更新
- 沖縄県地域づくり人材研修「伝わる文章の書き方」
- 次に出版する書籍原稿執筆
5月
- 一般社団法人日本経営協会 行政管理講座
「自治体広報担当者が知っておきたいWeb活用・改善講座
~ ホームページ・SNS・災害対応 ~」 - 某県庁Webコンクール審査
6月
- 柏崎市「広報力向上研修」(6月2・3・16・17日)
- 柏崎商工会議所(青年部)経営フォーラム21
6月例会
「広報と宣伝は違う! ~「伝わる」伝え方を学ぶ~」
7月
- 和歌山市(和歌山県)「文章力向上研修」
- 柏崎「海の大花火大会」(→一応、仕事)
8月
- 兵庫県 広報セミナー
「ソーシャルメディア時代の「広報力」向上研修」 - 新潟県ガス協会公営部会実務担当者研修
「公営ガス事業者に求められる広報力」
9月
- 某区コンサルティング
- 『これで怖くない!公務員のクレーム対応術』増刷(4刷)
10月
- 能代市(秋田県)広報力UP職員研修
「自治体職員の広報マインド―職員に求められる3つのチカラ― 」 - 町村議会広報研修会
「議会広報紙の文章―『伝える広報』から『伝わる広報』へ」 - 柏崎市「広報力向上研修」(10月27・28日)
11月
- 福岡県市町村職員研修所
「文書作成力向上研修~わかりやすい文書をつくる~」 - 石岡市(茨城県)
「わかりやすい文章表現術―ターゲットに伝わる情報発信を―」 - 某実証事業で高知県へ(生まれて初めての四国上陸)
- 柏崎市「広報広聴規程改正に伴う事務説明会(管理職対象)」(11月25・26・27日)
- 柏崎市「広聴広報事務研修」(11月25・26・27日)
- 『言いたいことが確実に伝わる メールの書き方』増刷(11刷)
12月
- 税理士会浦和支部例会
「『わかりやすさ』で無駄を省き、利益を生む!税理士のための文章力強化セミナー」 - 法政大学大学院博士後期課程研究中間報告会
- 新潟県IT&ITS推進協議会「情報発信セミナー」
「わかりやすさを追求した自治体情報発信とSNS活用」 - 某実証事業で高知県へ
こうして見ると、たいして忙しくなかったような気もしますが、
2013年の振り返り記事と比べると、やはり、
かなり忙しかったのかもしれません。
今年、2015年は、健康第一・・・でいきます
今年もよろしくお願いいたします
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「標題」か「表題」か(2022.05.31)
- 新「公用文作成の要領」に意見を送ってみました(2021.12.20)
- 一意専心、百花斉放(2015.02.11)
- 頑張れば、ごほうびがある!?(2015.01.28)
- 2014年のお仕事まとめ(2015.01.01)
「セミナー・イベント」カテゴリの記事
- 文章力向上研修の復習(2015.03.06)
- 一意専心、百花斉放(2015.02.11)
- 頑張れば、ごほうびがある!?(2015.01.28)
- 2014年のお仕事まとめ(2015.01.01)
- お役所研修アンケート結果「あるある」ワースト3(2014.12.30)
「行政・自治体」カテゴリの記事
- 「や」の使い方(2022.07.23)
- 「標題」か「表題」か(2022.05.31)
- 新「公用文作成の要領」に意見を送ってみました(2021.12.20)
- 新「公用文作成の要領」の影響その1 教科書が変わる!(2021.12.11)
- 『令和時代の公用文 書き方のルール―70年ぶりの大改定に対応』読者プレゼント(2021.11.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント