「アナ雪」に学ぶ「文章の書き方」
ありのままの姿見せるのよ。
ありのままの自分になるの。
だってもう自由よ。
何でもできる。
これでいいの。
自分を好きになって。
(映画「アナと雪の女王」より)
・・・ほんとに、それでいいの
今頃、「アナ雪」を見ました。
で、世間の「レリゴー」流行りに疑問が。
あの「レリゴー」が流れるのは、
映画全編の三分の一程度のところ。
それって、いわゆる「布石」。
マイルストーン。
結論に向けて収斂していく一過程。
ディズニーの映画だから、
違うのかもしれないけど、
日本の芸術作品、文学作品的には、
「最後に言ったことが作者の言いたいこと=本音」
ですよね。
「だってもう自由よ。何でもできる」
「これでいいの。」
これらのセリフは、ラストシーンを見ると、
本心とはとても思えない。むしろ、逆
自由だけど・・・
何でもできるけど・・・
これでいいの?
って聞こえるのですが、深読みし過ぎ?
私の根性が、ひねくれている?
特に、曲の一番最後の
「少しも寒くないわ・・・」
という歌詞は、とても寒そうに、
とてもさみしそうに聞こえる。
そもそも、人間は、一人では
生きていけないんじゃないかな~
無人島にでも行けば、ありのままの自分で、
自由に生きられるでしょう。
何でもできるでしょう。でもね・・・
やなせたかしさんの本に
「人間なんてさみしいね」ってのがあって。
生まれたときは ひとりだったし
死ぬときも ひとりだもの
いまひとりだって さびしくない
いや ちょっとさびしい なぜだろう
・・・なんとなく、これと通じる気がします。
ま、とにかく、私が言いたかったことは、
- 芸術的な文章は、一番言いたいことが最後に書いてある
- ビジネス文章は、映画や小説じゃないんだからね
言いたいことを最後まで引っ張っちゃ、
ダメよーダメダメぇ~
ってことでした
って、言いたいことを最後に書いちゃった
ワタシったら・・・ダメよ。ダメ、ダメぇ~ん
| 固定リンク
「動画」カテゴリの記事
- 「アナ雪」に学ぶ「文章の書き方」(2014.12.10)
- 自分の強みを見つける方法(2012.07.20)
- テレビCMに出演しました!(2010.07.13)
- Ustreamでメディカツ!(2010.06.09)
- あなたのGmailは読まれている(2009.12.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 一意専心、百花斉放(2015.02.11)
- 頑張れば、ごほうびがある!?(2015.01.28)
- 2014年のお仕事まとめ(2015.01.01)
- お役所研修アンケート結果「あるある」ワースト3(2014.12.30)
- 「アナ雪」に学ぶ「文章の書き方」(2014.12.10)
「言葉・文章の書き方・広報・日本語」カテゴリの記事
- 読解力は人生を左右する?!(2018.04.16)
- 丸暗記ではAIに勝てない……(2018.04.15)
- 『AI vs 教科書が読めない子どもたち』(2018.04.13)
- 「ガガガ星人」現る!(2015.08.25)
- 文章力向上研修の復習(2015.03.06)
コメント