« 2014年の小田順子 | トップページ | 上司や取引先からの「友達申請」は、承認すべきなのか?! »

やっぱり「文章力」の時代らしい!

「商品やサービスを買いたくさせる文章」を書く方法。

企業や個人事業主なら、
誰もが手に入れたいものですよね。
だから、いくら払ってでも知りたい学びたい
と思う人は多いのです。
 
でも、私の仕事はちょっと違う。
 
売った後に、お客様が離れて行かない、
トラブル、クレームを避ける文章術・・・かな。
「わかりやすい」というより、
「わかる」文章の書き方です。
 
「売り上げ第一なんで、それは二の次、三の次・・・
 っていうか、どうでもいいし
 ましてや、お金を払ってまで頼まないよ
 
 
そんな企業、人が圧倒的に多かった。。。
 
でも 時代が変わったようです

私の書いた、クソまじめな(お下品)、地味な本を
買ってくださる方が、じわじわと増えています。

今、Amazonの 「ビジネス文書」カテゴリーの
ランキングを見たら、こんなことに・・・

_amzn

私の著書が、ベスト10に3冊ランクイン
 
 
私は、お客様ではなく、
「お客様のお客様」
のほうを向いて仕事をしています。
 
お客様には厳しいことを申し上げますが、
お客様の先にいるお客様に対して
価値創造したいと思っています。
それがお客様のためになる。
そう信じて・・・ブレない、媚びない。
 
きっと共感してもらえる。
共感してくれる方とお仕事をしたい。
そうすれば、多くの人に、
たくさんの「わかる!」を提供できます。
 
 
 
あ、しゃべりすぎました。
うれしかったので、単に画面キャプチャーを
残したかっただけでした
 
 

ぽちぽちっと応援クリックしてくださいね
にほんブログ村 <br />
本ブログ 編集・ライター・書店員へ 「文章改善コンサルタントが日本語を考える」から人気ブログランキングへリンクしているバナー 

| |

« 2014年の小田順子 | トップページ | 上司や取引先からの「友達申請」は、承認すべきなのか?! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

言葉・文章の書き方・広報・日本語」カテゴリの記事

行政・自治体」カテゴリの記事

言いたいことが確実に伝わるメールの書き方」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 2014年の小田順子 | トップページ | 上司や取引先からの「友達申請」は、承認すべきなのか?! »