「文章」ネタおまとめ
プリントアウトした方が間違いに気づきやすいワケ - A Successful Failure http://t.co/QReC1zsPiM
— 文章改善コンサルタント:小田順子 (@csms_writer) August 7, 2013
次の書籍ネタ。 モジュール化。サブルーチン。
— 文章改善コンサルタント:小田順子 (@csms_writer) October 1, 2013
「多読」は最も面倒な文章上達法&たくさん読んでも、読み方次第で上達しない場合もある・・・【良い文章を書くためのちょっと変わった5つの方法(あるいは、書くための読書術)】ライフハッカー[日本版] http://t.co/QPBXmaszPU
— 文章改善コンサルタント:小田順子 (@csms_writer) October 13, 2013
これには同意。書く力は、読む力。考える力。子どものうちに養うべし。【子どもの国語力をアップさせるために親がすべき教育テク5つ】 http://t.co/z7SXvYfmK7
— 文章改善コンサルタント:小田順子 (@csms_writer) October 13, 2013
有名作家が唸ったジョブズ氏の「世界一うまい文章」 - SankeiBiz(サンケイビズ) http://t.co/9frKmx4ip2 @SankeiBiz_jpさんから
— 文章改善コンサルタント:小田順子 (@csms_writer) October 14, 2013
一応、メモ。。。「手を焼く部下」だって、言葉しだいで戦力になる!|部下を伸ばすも、つぶすも言葉しだい|ダイヤモンド・オンライン http://t.co/xTR2lZtFjb @dol_editorsさんから
— 文章改善コンサルタント:小田順子 (@csms_writer) October 14, 2013
属人的スキルの手順化…か。【要件定義で使ってほしい記者のしつこい質問力】 http://t.co/b1QchK7Nlf
— 文章改善コンサルタント:小田順子 (@csms_writer) October 16, 2013
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「標題」か「表題」か(2022.05.31)
- 新「公用文作成の要領」に意見を送ってみました(2021.12.20)
- 一意専心、百花斉放(2015.02.11)
- 頑張れば、ごほうびがある!?(2015.01.28)
- 2014年のお仕事まとめ(2015.01.01)
「言葉・文章の書き方・広報・日本語」カテゴリの記事
- 「お返事をいただけていないようです」は正しい表現?(2022.12.14)
- 読点「、」の適切な数は?(2022.12.12)
- 「させていただく」って謙譲語?(2022.08.03)
- 「や」の使い方(2022.07.23)
- 「標題」か「表題」か(2022.05.31)
「Twitterお役立ち情報」カテゴリの記事
- 言語学の「論文・研究用」ネタおまとめ(2013.11.08)
- 「言葉」ネタおまとめ(2013.11.07)
- 「Web」ネタおまとめ(2013.11.06)
- 「文章」ネタおまとめ(2013.11.05)
- ソーシャルメディアの十五戒(2013.07.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント