« 福島のお宿「つきだて花工房」 | トップページ | 【気になる言葉】ご利用される »

観光してても【気になる言葉】

福島で、ちょっとだけ観光しました。

白河の関などは行ったことがあるので、
今回は、二本松城跡に。

Nihonmatsu2

手前に写っているのは、「二本松少年隊群像」。
1868年の戊辰戦争で出陣した、13~17歳の少年と隊長、
そして、わが子のために家紋などを縫い付ける母の像です。

これは、石垣の上に植えられているアカマツ。

Nihonmatsu1

見事ですよね。
なんでも、樹齢は350年を超えるそうな。

 

お天気にも恵まれて、気持ちよく城跡散策。
しかし・・・どうしても気になる「おかしな文章」。

これ変じゃないですか

Kininaru

「公園中央広場には丹波公居城跡地で、」

って、いきなり、わけがわからない

こういうときは、述語を見ると、主語が想像できる。
どれどれ、述語は・・・

「創立されたところである。」

え? この「ところ」はどういう意味だろう?

「今、~したところ」みたいに、ときを表すんだろうか。
それとも、場所を表すんだろうか。

「公園中央広場は、・・・創立されたところ場所である。」

かなぁ。たぶん。

 

で、お次は「彼は」。

「彼」って誰~???
「こそあど言葉」で指すのは、直前の言葉にして
少なくとも、タイトルを指しちゃダメ~

「単身渡米し、ついにニューヨークに・・・」

話が飛びすぎじゃない~?
あるいは、「ついには」にするとか。

 

おまけに最後の1文、主語がないー

 

ああ・・・突っ込みどころ満載のお役所文章。
おちおち観光もしていられない(笑)

って、そんな細かいこと言うなよって話ですけど
・・・職業病なので許して

  

ぽちぽちっと励ましクリックしてくださいね
にほんブログ村 <br />
本ブログ 編集・ライター・書店員へ 「CSMSライターが日本語を考える」から人気ブログランキングへリンクしているバナー 

 

| |

« 福島のお宿「つきだて花工房」 | トップページ | 【気になる言葉】ご利用される »

文化・芸術」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

言葉・文章の書き方・広報・日本語」カテゴリの記事

行政・自治体」カテゴリの記事

気になる言葉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 福島のお宿「つきだて花工房」 | トップページ | 【気になる言葉】ご利用される »