「明日の仕事に向かって、もうちょっと頑張る気持ちになれる」書
これは、特別区長会事務局調査第2課の
入澤幸課長が書いてくださったものです。
私の想いをしっかり汲み取ってくださって、
この書評は、こんなふうに締め括られています。
「大丈夫、今までもうまくやってきてるから」という方もいらっしゃるかと思う。
そんな方でも、一読あれ!
どんなベテランの職員でも、一つひとつ確認してみると見落としている部分があると思う。
「そう考えればいいんだ」と改めて気付かされる部分が必ずあると思う。日頃の対処の再確認にも、これから本格的に窓口業務等に取り組む若手の職員にも、もちろんお勧め。
何よりも、明日の仕事に向かって、もうちょっと頑張る気持ちになれる。
ありがとうございます
私も、明日の仕事に向かって、もうちょっと頑張る気持ちになりました
『地方行政』とは
発行:毎週月・木曜日発行(祝日を除く)
体裁:B5判 20ページ
内容:
“地域経営”に不可欠な深い分析、解説―「連載」「特集」
現場で奮闘するリーダーたちからの熱い提言―「道標」
自治体幹部、中央省庁や政党、民間企業、研究者など地方行政関係者必読です。
2週間無料で購読できます
見本紙請求、購読申し込みはこちらから
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「標題」か「表題」か(2022.05.31)
- 新「公用文作成の要領」に意見を送ってみました(2021.12.20)
- 一意専心、百花斉放(2015.02.11)
- 頑張れば、ごほうびがある!?(2015.01.28)
- 2014年のお仕事まとめ(2015.01.01)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 上司の指示が正しいのかどうか判断できずに困っています(2022.03.27)
- 新「公用文作成の要領」に意見を送ってみました(2021.12.20)
- 『令和時代の公用文 書き方のルール―70年ぶりの大改定に対応』読者プレゼント(2021.11.16)
- 略語・略称の書き方(2021.08.17)
- 「お役所文書」はお手本になる?(2021.08.11)
「行政・自治体」カテゴリの記事
- 「や」の使い方(2022.07.23)
- 「標題」か「表題」か(2022.05.31)
- 新「公用文作成の要領」に意見を送ってみました(2021.12.20)
- 新「公用文作成の要領」の影響その1 教科書が変わる!(2021.12.11)
- 『令和時代の公用文 書き方のルール―70年ぶりの大改定に対応』読者プレゼント(2021.11.16)
コメント