« 【おとなの日本語力と古典文法】その2-日本語だもん。センスがありゃ解けるっしょ!? | トップページ | 食べたことのない料理は作れない »

あなたのメール、大丈夫?その言葉、おかしくない?

4月は人事異動の時期ですね。新入社員も入ってくる。
役所では「新採」(シンサイ=新規採用者)って呼びます。

メールで異動のご挨拶をすることも多いでしょう。
そこで、ちょっと気になったNGメールをご紹介します。

Title:はじめまして。小田順子と申します。

こんなタイトルのメールが来るんですね。
いやこれ、間違いなく出会い系メールでしょう

こんなタイトルのメールを開封すると、

はじめまして。小田順子と申します。38歳、バツイチ、子ども1人です。
大人のお付き合いのできる男性を探しています。

・・・と続くんですよね・・・。

着任のご挨拶の書き方。まずはタイトルからですよ

お返事が遅くなってすいません。

あらあら。
お返事が遅い上に、これはいくらなんでも恥ずかしいですよ。

すいません」じゃなくて「すみません」です。

口頭ならともかく、ビジネスメールでは、
正しい日本語を使いましょう。

いちよ、私の携帯の番号をお知らせします。

う~ん。お子ちゃま。
大人のあなたには、逆に意味がわからないかも。

いちよ」ってのは、どうやら「一応」という意味のようです。
若い方にありがちな、舌足らず・・・というより激しく間違っている表現です。

やはり、口頭ならともかく、メールなど文字になるとバレちゃう

このノリで、「こちら契約書になります」なんてバイト敬語を使ったり、「17日とかいかがですか」なんて書いたりしちゃうんですよね。

 

組織が新しいスタートを切る4月。
日本語力メールのマナーが問われる時期です。
ご自身、あるいは部下や後輩は大丈夫ですか。

拙著「言いたいことが確実に伝わるメールの書き方」(明日香出版)には、

  • 初めましてメールの書き方
  • 異動のあいさつ文などのフレーズ集
  • 間違いやすい表現
  • 敬語の正しい使い方

などが網羅されています。

ぜひ、お読みください

(少なくとも、「網羅」が読めない方には絶対おススメ 笑) 

 

ぽちぽちっと2つ、応援クリックを

にほんブログ村 本ブログ 編集・ライター・書店員へ  「CSMSライターが日本語を考える」から人気ブログランキングへリンクしているバナー 

 

| |

« 【おとなの日本語力と古典文法】その2-日本語だもん。センスがありゃ解けるっしょ!? | トップページ | 食べたことのない料理は作れない »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

言葉・文章の書き方・広報・日本語」カテゴリの記事

ビジネスメール」カテゴリの記事

気になる言葉」カテゴリの記事

言いたいことが確実に伝わるメールの書き方」カテゴリの記事

敬語の使い方」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 【おとなの日本語力と古典文法】その2-日本語だもん。センスがありゃ解けるっしょ!? | トップページ | 食べたことのない料理は作れない »