「気の利いたメールの書き方」と「雲丹しゃぶ」
久しぶりに「ウニのしゃぶしゃぶ」を食べてきました。
これは、ウニだけで味付けをしたお鍋に、
さらに生うにを入れて、そこで新鮮なお刺身を
しゃぶしゃぶするものです。
拙著にも書いた、行きつけのお店。
このお店、最近いつも満席で
なかなか入れなかったんです。
ようやく入れたと思ったら、店内は女性客でいっぱい。
もしや・・・と思ったらやっぱり
イケメン店長が出勤していたのでした
店長の風貌は、のだめカンタービレのちあき先輩が、
髭を生やして少々ワイルドになった感じかな
その店長いわく、TBSの「サンデー・ジャポン」に出た影響もあるらしく。
なあんだ、私が本に書いたからじゃないのか
ちなみに、この店のことを書いたのは、拙著「言いたいことが確実に伝わるメールの書き方」(明日香出版)のP169です。
気の利いたメールの書き方を解説するのに、例として、このお店を話題にしています。
店の名前は「いちりん」。
銀座、神楽坂、新宿に店舗があります。
今なら雲丹しゃぶ50%OFFのチケットがダウンロードできるようですよ
ぽちぽちっと2つ、応援クリックを
| 固定リンク | 0
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 『令和時代の公用文 書き方のルール―70年ぶりの大改定に対応』読者プレゼント(2021.11.16)
- 単語登録ができない! 変換がうまくできない!(2018.10.05)
- 一意専心、百花斉放(2015.02.11)
- 法務部の「伝わる」文章術(2014.09.22)
- 「ドナルド・キーン・センター柏崎」 の内覧会に行ってきました(2013.09.21)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「標題」か「表題」か(2022.05.31)
- 新「公用文作成の要領」に意見を送ってみました(2021.12.20)
- 一意専心、百花斉放(2015.02.11)
- 頑張れば、ごほうびがある!?(2015.01.28)
- 2014年のお仕事まとめ(2015.01.01)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 上司の指示が正しいのかどうか判断できずに困っています(2022.03.27)
- 新「公用文作成の要領」に意見を送ってみました(2021.12.20)
- 『令和時代の公用文 書き方のルール―70年ぶりの大改定に対応』読者プレゼント(2021.11.16)
- 略語・略称の書き方(2021.08.17)
- 「お役所文書」はお手本になる?(2021.08.11)
「言葉・文章の書き方・広報・日本語」カテゴリの記事
- 「標題」か「表題」か(2022.05.31)
- 上司の指示が正しいのかどうか判断できずに困っています(2022.03.27)
- 新「公用文作成の要領」に意見を送ってみました(2021.12.20)
- 新「公用文作成の要領」の影響その1 教科書が変わる!(2021.12.11)
- 『令和時代の公用文 書き方のルール―70年ぶりの大改定に対応』読者プレゼント(2021.11.16)
「ビジネスメール」カテゴリの記事
- 「標題」か「表題」か(2022.05.31)
- 新「公用文作成の要領」の影響その1 教科書が変わる!(2021.12.11)
- 「させていただきます」考 再び(2021.11.14)
- 「お大事にされてください」は間違いですか?(2021.11.14)
- Q:「鈴木課長様」は、おかしいのでは?(2020.10.16)
「言いたいことが確実に伝わるメールの書き方」カテゴリの記事
- 単語登録ができない! 変換がうまくできない!(2018.10.05)
- 「ほうれんそう」ができない症候群(2014.09.14)
- メールの非効率化 ―タスクは何???(2014.07.13)
- 自治体職員、必読本!(2014.07.31)
- 大学入試問題に小田順子が登場(笑)(2014.04.05)
コメント