海の見える美術館でガラスの芸術品を見る
ガラスの美術品って、独特の魅力がありますね。
キラキラするものってきれいじゃないですか。
宝石とか、絹織物・・・つまり和服とか
でも、今日は新しい発見
いわゆる曇りガラスといいますか、つや消し系?
青白い光を放ち、ひっそりと佇んでいる
ひとつの作品に、目が釘付けになりました。
タイトルは「ひそやかに」。
私なんて芸術的なセンス、ゼロですけど、
これは、「欲しいっっ」って思いました。
ちなみに、大学時代(役所時代に通っていた大学)、
西洋美術史の先生が、こんなことをおっしゃっていました。
この美術品、1万円だったら買います?
部屋に置きたいと思います?
・・・そんな見方で、美術品を楽しんでください。
おおっなるほどっ
って思いましたね。
「ひそやかに」は・・・そうだな・・・
100坪くらいのリビングがあったら置きたい感じ。
いや、うちにはそんなリビングないし
いや、でも、そんな光景を想像するだけで、楽しいし
美術館ですから、館内は当然、撮影禁止。
お見せできないのが残念ですが、サイトに
フライヤーがたくさん掲載されていたので、
そちらでお楽しみください
- 私のお気に入り「ひそやかに」(※リンク先はPDFファイルです)
- 美術館のパンフレットや展覧会チラシ一覧ページ
- 参考:石川県能登島ガラス美術館のサイト
(石川県七尾市能登島向田町125部10番地 )
ぽちぽちっと2つ、応援クリックを
| 固定リンク | 0
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 『令和時代の公用文 書き方のルール―70年ぶりの大改定に対応』読者プレゼント(2021.11.16)
- 単語登録ができない! 変換がうまくできない!(2018.10.05)
- 一意専心、百花斉放(2015.02.11)
- 法務部の「伝わる」文章術(2014.09.22)
- 「ドナルド・キーン・センター柏崎」 の内覧会に行ってきました(2013.09.21)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「アイ・ラブ・オバマ」(2014.08.28)
- かりゆしコレクション(2014.04.26)
- 「ドナルド・キーン・センター柏崎」 の内覧会に行ってきました(2013.09.21)
- 観光してても【気になる言葉】(2012.12.16)
- 【東日本うまいもんツアー】4 福島(2012.12.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「標題」か「表題」か(2022.05.31)
- 新「公用文作成の要領」に意見を送ってみました(2021.12.20)
- 一意専心、百花斉放(2015.02.11)
- 頑張れば、ごほうびがある!?(2015.01.28)
- 2014年のお仕事まとめ(2015.01.01)
コメント