おとなの “メール日本語”
【巻頭特集】 おとなの日本語力向上講座
- 日本語に宿る霊力
- 自然、季節、色、気持ち…を表す 美しい日本の言葉
- 間違えやすい慣用句と四字熟語
- あなたは解けますか? 今どきの中学入試の「漢字問題」
- おとなの敬語マナー
- おとなの “メール日本語”
- 平安時代の古典から会話術と恋愛術を学べ!
・『源氏物語』の登場人物に見る女性の口説き方
・『枕草子』が説く日本語のマナー - 鴎外、漱石、太宰、三島…ニッポンの文豪列伝
【特集2】 男の着物 超入門
- 着物で過ごす男のオフタイム 「洋の空間」こそ着物姿が映える
◇櫻井 寛 2012年 『ガンバレ! 東北駅弁ベスト9』
などなど。
おとなの知的好奇心をくすぐられますよね
東日本大震災以降、
日本人であることを誇りに思い、
日本を見つめ直す機運があるとか。
日本の美しさは数々ありますが、
言葉の美しさもそのひとつです。
1月6日発売。要チェックです
今年も応援してくださいね
| 固定リンク | 0
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 上司の指示が正しいのかどうか判断できずに困っています(2022.03.27)
- 新「公用文作成の要領」に意見を送ってみました(2021.12.20)
- 『令和時代の公用文 書き方のルール―70年ぶりの大改定に対応』読者プレゼント(2021.11.16)
- 略語・略称の書き方(2021.08.17)
- 「お役所文書」はお手本になる?(2021.08.11)
「言葉・文章の書き方・広報・日本語」カテゴリの記事
- 「お返事をいただけていないようです」は正しい表現?(2022.12.14)
- 読点「、」の適切な数は?(2022.12.12)
- 「させていただく」って謙譲語?(2022.08.03)
- 「や」の使い方(2022.07.23)
- 「標題」か「表題」か(2022.05.31)
「ビジネスメール」カテゴリの記事
- 「お返事をいただけていないようです」は正しい表現?(2022.12.14)
- 読点「、」の適切な数は?(2022.12.12)
- 「させていただく」って謙譲語?(2022.08.03)
- 「や」の使い方(2022.07.23)
- 「標題」か「表題」か(2022.05.31)
コメント