« 2012年の行動計画2「研究」 | トップページ | 2012年の行動計画 おまけ「やってみたいこと♪」 »

2012年の行動計画3「書くこと」

一年の計は元旦にあり・・・ということで、例のごとく、
2012年の行動計画、目標、夢をここで宣言しちゃいます。
(元旦・2日に書いたもののつづきです)

 

【3】書くこと

■執筆

現在、執筆中の書籍原稿は、4月頃に発行予定。
やはり、一人でも多くの人の役に立つものとなるよう、
魂を込めて書きあげます。

これ以外に、企画が通っているものが1冊、
そのほかにもう2冊ほど、企画を温めています。
これらも年内に書きたいですね

 

■文章編集(エディット)

今年は「文章編集(エディット)」のお仕事に
力を入れていきたいと思っています。

「文章編集(エディット)」って何って話ですが、

  • 書籍や雑誌の企画、誌面割りなどをする編集ではありません
  • 誤字脱字や「てにをは」をチェックする「文章校正」ではありません

対象は、Web文章やプレスリリース、紙のお知らせなど。
お客様に情報を伝える文章が対象です。

誤字脱字や「てにをは」、言葉遣いなども
チェックしますが、それだけではありません。

  • 相手がどのような印象を抱くか
  • 伝えたいことが正確に伝わるかどうか
  • 相手が効率的に理解できるかどうか

を重視して、内容、構成、表現をチェックします。

 

内容については、

  • 何を書くか
  • どのような順序で書くか
  • どのように書くか(文章か、箇条書きか、表か)

を。

表現については、

  • わかりにくい表現はないか
  • 敬語の使い方が間違っているなど、失礼な表現はないか
  • 冷たい、上から目線など、不快感を与える表現はないか
  • 「ら抜き言葉」など品性に欠ける表現はないか、あるいは逆に、かしこまりすぎて慇懃無礼ではないか
     

などをアドバイスし、修正案を提案します。

 

これは、利益だけでなく、「信頼」、「公益性・公共性」を重視する組織にとっては必要なことなのです。

つまり対象は、行政や公益性の高い事業を実施している法人、大企業、あるいは士業の先生などですね。

 

現在はいくつかの法人と契約していますが、
今年はもっと力を入れていくつもりです。
これが、自分の仕事の核になると感じています。

「言葉の力」を重視する組織・個人のお役に立ちたい

 

 

明日に続けます。

 

 
今年も応援してくださいね

にほんブログ村 
本ブログ 編集・ライター・書店員へ 「CSMSライターが日本語を考える」から人気ブログランキングへリンクしているバナー 

 

| |

« 2012年の行動計画2「研究」 | トップページ | 2012年の行動計画 おまけ「やってみたいこと♪」 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

言葉・文章の書き方・広報・日本語」カテゴリの記事

行政・自治体」カテゴリの記事

ビジネスメール」カテゴリの記事

気になる言葉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 2012年の行動計画2「研究」 | トップページ | 2012年の行動計画 おまけ「やってみたいこと♪」 »