« 目標や夢が、宣言したら実現した | トップページ | 2012年の行動計画2「研究」 »

2012年の行動計画1「講演」

一年の計は元旦にあり・・・ということで、例のごとく、
2012年の行動計画、目標、夢をここで宣言しちゃいます。

今日は今年の講演活動について。

【1】講演

今年、行きたいところは京都!

いつもフェイスブックでステキな写真を見ていて、行きたくなりました。

今日見たのはこれ(Googleの画像検索結果)

Kyoto

本願寺(京都)の御影堂には、絶対一度、行ったほうがいい!
・・・と言われたので、覚え書き
http://www.hongwanji.or.jp/about/kenzo/02.html

「スラムダンク」・「バガボンド」で有名な井上雄彦さんが、
びょうぶ絵に「親鸞」を描いたとう東本願寺にも行きたい!

 

そして沖縄!高知か香川!広島か鳥取!神戸!

 

いや、ふざけてるんじゃないんですよ。
ちゃんとポリシーがあります。

 

区役所の職員だった私は、役所の職員の
役に立てる・・・ということに気づいたんです。

講演、執筆を通して、その思いはどんどん強くなり、
やがて、確信を持つようになりました。

私が役所の人たちの役に立てば、
役所の人の仕事が効率的になったり、
市民とのコミュニケーションが円滑になったりして、
結果的に多くの人の役に立つことができます。

 

そのためには、日本全国の役所に行きたいのです。

 

昨年は特に、フェイスブックなどネットを介して
たくさんの役所の方とつながることができました。

でも、やっぱり会いに行きたいのです。
同じ空間で、同じ空気を吸って、
顔を見て、声を聞くことからしか
感じ取れないものがあると思うのです。

 

役所で講演をすると、役所の規程で決められた謝礼が支払われます。
・・・安いです。正直に言って。
交通費は出るものの、宿泊費が出ないことも多いです。

でも、いいんです。
宿泊費が出なくても宿泊する。
現地で美味しいものをいただいて、観光して、お土産を買って、
いただいたお金は、現地で全部使い切ってくるのです。
だって、そのお金は現地の住民が払った税金ですから。

 
 

ただし!東日本大震災の被災地は別です。
自腹で取材ツアーに行きます。

そして記事を書きます。
メディアが報道しない、あるいは大きく取り上げない部分。
役所の職員だった私にしか見えない部分。
そこを書きます。被災自治体の職員のために。

昨年は、岩手、宮城に行ったので、
今年は福島に取材に行きたいと思っています。

 

長くなったので、明日に続けます。

 

 

 
今年も応援してくださいね

にほんブログ村 
本ブログ 編集・ライター・書店員へ 「CSMSライターが日本語を考える」から人気ブログランキングへリンクしているバナー 

 

| |

« 目標や夢が、宣言したら実現した | トップページ | 2012年の行動計画2「研究」 »

セミナー・イベント」カテゴリの記事

行政・自治体」カテゴリの記事

コメント

>中山マコト先生

なるほどー。
そういえば私も、旅先で全国チェーンの居酒屋に
入ったことがありません。

そこしか見つからなかった・・・ということも
あるかもしれないけど、もったいないですよね。


どこのお店がいい?何がおいしい?って、
地元の人に聞くのが一番ですよね!
ガイドブックより確実です♪

投稿: 小田順子 | 2012/01/02 14:35

被災地を応援に行ったとか言いながら、全国チェーンの居酒屋で打ち上げをやる人を僕は信用しません。

投稿: 中山マコト | 2012/01/02 13:19

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 目標や夢が、宣言したら実現した | トップページ | 2012年の行動計画2「研究」 »