« 行政情報の「わかりやすさ」を客観化する―効率的な評価・改善の仕組み | トップページ | 目標や夢が、宣言したら実現した »

2011年の人気記事BEST50

今年も残り数時間ですね~。

ちょっと早いですが、今年のアクセスランキング発表

やはり、お役立ちツールや操作方法の紹介が人気ですが、
個人的なこだわりである「言葉」に関する記事と、
地震関連の情報へのアクセスが多くなっています。

2011年ページ別アクセスランキング
(※おススメ記事のみリンクを張っています)

  1. 動画をFLV(FlashVideo)に変換するフリーソフト(無料・日本語)    (9004)
  2. トップページ    (8017)
  3. 「My total Facebook profile views」はスパム!    (6907)
  4. 自分の強みを知る「プロファイル診断」(無料簡易テスト)    (5138)
  5. 【Googleを使い倒せ!】3 過去のメールをGmailにインポート   (4858)
  6. 気になる敬語「ご質問がございます」   (3901)
  7. 行政(省庁、自治体)のTwitter公式ID一覧    (3873)
  8. 「小職」の使い方    (3436)
  9. 無料メールフォーム(お問い合わせフォーム) ―おススメ!高機能    (3023)
  10. facebookの「In Heart」、「Greeting Cards」もスパムです    (2931)
  11. Twitterの全ツイートを保存    (2702)
  12. プロフィールページ    (2424)
  13. Twitterアクセス解析ツールでフォロワー属性がわかる    (1876)
  14. スパム!ビンラディンの動画「Osama Bin Laden EXECUTION Video!」clickily.ws    (1686)
  15. 大地震から身を守る智恵 ―地震に強い場所、弱い場所     (1370)
  16. facebookアプリの「Badoo」も怪しげ?    (1043)
  17. 「お」と「ご」(御)の使い分け ―「ご返事」「ご約束」?    (880)
  18. 「立ち振る舞い」と「立ち居振る舞い」    (808)
  19. あなたの敬語、大丈夫? ―言葉は心を映す鏡    (799)
  20. 『分かりやすい公用文の書き方』と事業仕分け    (706)
  21. 自治体のためのウェブサイト改善術─広報担当に求められるテクニックとマインド(時事通信社/小田順子著)     (690)
  22. コピペ?引用? ―文章の類似度!?判定ツール    (670)
  23. JIS X 8341-3:2010への対応にお困りの方へ ―具体的にどうすりゃいいの!?    (667)
  24. 『官報検索!』で官報を全文検索(無料)    (661)
  25. 自治体職員のためのWeb文章作成術/『月刊LASDEC』    (621)
  26. 「誰も教えてくれなかった公務員の文章・メール術」発売☆    (613)
  27. 改行に置換、タブを置換    (588)
  28. すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術    (563)
  29. 言葉・文章の書き方・広報・日本語    (551)
  30. Web文章の表記のルール ― Public Relation    (500)
  31. 危険!このメールに注意→「Shtyle.fmに写真を掲載していますのでぜひご覧下さい」    (484)
  32. 注意!Twitterのダイレクトメッセージを使ったスパム再び    (477)
  33. 計画停電をわかりやすく伝えるサンプル文章【英語版】 ―自治体、町会などのみなさんへ    (463)
  34. 役所のFacebookアカウント一覧    (426)
  35. 分かりやすい文(Sentence)の構造 ―読みやすさの基準とチェックツール    (420)
  36. Gmailの新しいデザインが使いにくい件    (368)
  37. 【気になる言葉】すぐにご返送ください    (350)
  38. あなたのGmailは読まれている    (338)
  39. 「こちら、~なります」はOK?NG?(NHK・みんなでニホンGO!)    (334)
  40. ノロウィルス対処法:元保健所職員が解説します~   (330)
  41. 災害時のメールの送り方    (328)
  42. くじけないで    (324)
  43. 卒論 わかりやすい広報を目指して―行政の広報のあるべき姿を探る    (324)
  44. 「内包する」と「内在する」    (323)
  45. Web コンテンツの著作権 ―学校で教えてくれなかった法律    (319)
  46. 卒業論文 前書きと目次    (311)
  47. Twitterの活用 ―東日本大震災で威力を発揮    (300)
  48. 1-4 地方自治体の文書作成の手引き    (294)
  49. Twitterお役立ち情報    (293)
  50. 緊急地震速報を騙った悪質スパムメール    (283)

1月に出版して以来、ずっとバタバタしていて、
ブログの更新も滞りがちでしたが、それでも
たくさんの方に訪問していただきました。
ありがとうございます

・・・でも、アクセス数より、アクセスした記事が
役に立ったかどうかが大切だと思っています。

来年も、書籍に連載にブログにと書きまくりますよ
ご意見・ご感想、応援メッセージ、お待ちしています

 

 

ぽちぽちっと2つ、応援クリックを

にほんブログ村 本ブログ 編集・ライター・書店員へ  「CSMSライターが日本語を考える」から人気ブログランキングへリンクしているバナー 

 

| |

« 行政情報の「わかりやすさ」を客観化する―効率的な評価・改善の仕組み | トップページ | 目標や夢が、宣言したら実現した »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

アクセスランキング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。