「友達」申請は社会人の名刺交換
連載『ソーシャルメディアの活用』(「地方行政」)が
最終回を迎えました。(ホッ・・・)
最終回は、
「ローカルガバメント3.0」を目指して
―求められるのは「社会性」と「コミュニケーション力」
と題して、自治体のソーシャルメディア活用の
今後について考えてみました。
概要(見出しと本文の一部)をご紹介しますね
1. Google+をどう使うか
2. LinkedInとはどのようなものか
3. 「フェイスブックなら安心」なのか
「ツイッターは匿名性が高いから怖い」という意見をよく耳にする。確かに、どこの誰とも分からない人とのやり取りは、恐ろしいかもしれない。また、匿名の安心感からか、大学生が飲酒運転をしているとツイートしたり、ホテルの従業員が、宿泊した有名人のことをツイートしたりという事件が後を絶たない。
しかし、フェイスブックのアカウントが実名だと言える根拠は何だろうか。フェイスブック社と住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)がつながっているわけでもなく、確認のしようがない(自治体職員は、実名かどうか確認するという行為はしないよう、ご注意いただきたい)。居住地や出身地、勤務先、学歴も、真実かどうかはわからない。すべてを妄信してはいけない。・・・(以下、略)
4. 「友達」申請は社会人の名刺交換
フェイスブックでは、次から次へと友達申請が来るが、筆者は承認する相手を慎重に選んでいる。「ソーシャル」メディアな のだから、友達申請は社会人としてのあいさつ、つまり「名刺交換」程度の意味があろう。それにしては、あまりに無礼な、あるいは不自然な人が多いのだ。
まず、勤務先などの基本情報や、投稿が一覧表示される「ウォール」を非表示にしている人がいる。顔写真がイラストだったり、サングラスをかけていたりすることも多い。会社員 は、フェイスブック内でも顔をさらしたくない人が多いようだが、まったく情報がない中で、どうやって友達になるのだろう。お面をかぶったりサングラスをか けたりして、自分は名刺を出さず、「お前の名刺だけよこせ」と言っているのと同じだ。・・・(以下、略)
5. 「ローカルガバメント3.0」
6.
AISASからSIPSへ
7. 社会性とコミュニケーション力の時代
ソーシャルメディアは、直訳すれば「社会的媒体」である。利用にあたって最低限、必要とされるのは「社会性」である。社会の一員として、ルールやマナーを守り、社会に貢献することだ。ソーシャルメディアという「媒体」、つまりツールを活用するには、「コミュニケーション力」が必要である。他者と共感し、共有できる感性、ファンや支援者を得ることができる人間的な魅力。筆者の提唱するローカルガバメント3.0も考慮すると、今後、自治体および職員に求められることは、この「社会性」と「コミュニケーション力」ということになろう。最後に、具体的な事例をご紹介したい。・・・(以下、略)
以上、抜粋してお伝えしました。
全部、読んでみたいな・・・と思われた方は、
「2週間無料購読」を利用されるといいかも
『地方行政』とは
発行:毎週月・木曜日発行(祝日を除く)
体裁:B5判 20ページ
内容:
“地域経営”に不可欠な深い分析、解説―「連載」「特集」
現場で奮闘するリーダーたちからの熱い提言―「道標」
自治体幹部、中央省庁や政党、民間企業、研究者など地方行政関係者必読です。
2週間無料で購読できます
見本紙請求、購読申し込みはこちらから
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 読点「、」の適切な数は?(2022.12.12)
- 『令和時代の公用文 書き方のルール』に書き忘れた話(汗;)(2021.08.10)
- Q:「ググる」って、どういう意味ですか?(2020.10.15)
- 単語登録ができない! 変換がうまくできない!(2018.10.05)
- 「Web」ネタおまとめ(2013.11.06)
「Twitterお役立ち情報」カテゴリの記事
- 言語学の「論文・研究用」ネタおまとめ(2013.11.08)
- 「言葉」ネタおまとめ(2013.11.07)
- 「Web」ネタおまとめ(2013.11.06)
- 「文章」ネタおまとめ(2013.11.05)
- ソーシャルメディアの十五戒(2013.07.28)
「行政・自治体」カテゴリの記事
- 「や」の使い方(2022.07.23)
- 「標題」か「表題」か(2022.05.31)
- 新「公用文作成の要領」に意見を送ってみました(2021.12.20)
- 新「公用文作成の要領」の影響その1 教科書が変わる!(2021.12.11)
- 『令和時代の公用文 書き方のルール―70年ぶりの大改定に対応』読者プレゼント(2021.11.16)
「face book」カテゴリの記事
- 「もっと見る」はクリックしない(2014.09.11)
- 上司や取引先からの「友達申請」は、承認すべきなのか?!(2014.03.15)
- 川端康成は、お金が欲しくて“雪国”を書いたのか(2013.10.14)
- ソーシャルメディアの十五戒(2013.07.28)
- 『現代の図書館』が届いた♪(2012.08.13)
コメント