« 放送大学の文京学習センターOPEN! | トップページ | ソーシャルメディアとのつき合い方 »

「自治体職員の広報マインド」―職員に求められる3つのチカラ―

今日は、北海道広報広聴技術研究会(つまり北海道庁)様主催の研修会の報告です。

Kouen110725


研修会の対象者は、北海道中の市町村役場の広報担当職員と、某省の職員など、総数120人以上。
写真では、遠くのほうに豆粒大の私が写っています。

でも、私はいつも、一番後ろの席(写真手前)まで
歩いてきては参加者に話を振りますけどね

講演タイトルは、

「自治体職員の広報マインド」
     ―職員に求められる3つのチカラ―

 

どんなことをお話ししたかというと・・・

  1. 表現力
     正しく、迅速に、効果的に情報を伝えるチカラ
  2. 傾聴力
     伝えるべき情報と伝え方を判断するためのチカラ
  3. 想像力
     前例のない案件、想定外の事態にも対応できるチカラ

 

Kouen110725_2

1.は、おもに文章の書き方です。
2.は、1.より大切な「聴く」こと、「取材力」など。
3.は東日本大震災を例に、お話をしました。

参加者からは、

  • 分かりやすく具体的な方法を学べて良かった
  • 自分達と住民との感覚のズレを感じさせられた
  • 広報担当者のみならず、自治体職員全員に学んで欲しい

といったうれしい感想もいただきました。

北海道のみなさん、ありがとうございます。
また、お会いできる日を楽しみにしております。

北海道は広くて、とても食べきれないですから(違)

 

追伸

これは、実は7月25日のことなのですが、
記録は残しておかないと
・・・と、今頃のご報告です

食べた話はたくさん載せたのですけどね


 

 

ぽちぽちっと励ましクリックしてくださいね
にほんブログ村 <br />
本ブログ 編集・ライター・書店員へ 「CSMSライターが日本語を考える」から人気ブログランキングへリンクしているバナー 

                     

| |

« 放送大学の文京学習センターOPEN! | トップページ | ソーシャルメディアとのつき合い方 »

言葉・文章の書き方・広報・日本語」カテゴリの記事

セミナー・イベント」カテゴリの記事

行政・自治体」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 放送大学の文京学習センターOPEN! | トップページ | ソーシャルメディアとのつき合い方 »