「自治体職員の広報マインド」―職員に求められる3つのチカラ―
- 表現力
正しく、迅速に、効果的に情報を伝えるチカラ - 傾聴力
伝えるべき情報と伝え方を判断するためのチカラ - 想像力
前例のない案件、想定外の事態にも対応できるチカラ
1.は、おもに文章の書き方です。
2.は、1.より大切な「聴く」こと、「取材力」など。
3.は東日本大震災を例に、お話をしました。
参加者からは、
- 分かりやすく具体的な方法を学べて良かった
- 自分達と住民との感覚のズレを感じさせられた
- 広報担当者のみならず、自治体職員全員に学んで欲しい
といったうれしい感想もいただきました。
北海道のみなさん、ありがとうございます。
また、お会いできる日を楽しみにしております。
北海道は広くて、とても食べきれないですから(違)
追伸
これは、実は7月25日のことなのですが、
記録は残しておかないと
・・・と、今頃のご報告です
食べた話はたくさん載せたのですけどね
| 固定リンク | 0
「言葉・文章の書き方・広報・日本語」カテゴリの記事
- 「お返事をいただけていないようです」は正しい表現?(2022.12.14)
- 読点「、」の適切な数は?(2022.12.12)
- 「させていただく」って謙譲語?(2022.08.03)
- 「や」の使い方(2022.07.23)
- 「標題」か「表題」か(2022.05.31)
「セミナー・イベント」カテゴリの記事
- 文章力向上研修の復習(2015.03.06)
- 一意専心、百花斉放(2015.02.11)
- 頑張れば、ごほうびがある!?(2015.01.28)
- 2014年のお仕事まとめ(2015.01.01)
- お役所研修アンケート結果「あるある」ワースト3(2014.12.30)
「行政・自治体」カテゴリの記事
- 「や」の使い方(2022.07.23)
- 「標題」か「表題」か(2022.05.31)
- 新「公用文作成の要領」に意見を送ってみました(2021.12.20)
- 新「公用文作成の要領」の影響その1 教科書が変わる!(2021.12.11)
- 『令和時代の公用文 書き方のルール―70年ぶりの大改定に対応』読者プレゼント(2021.11.16)
コメント