« 【気になる言葉】厳密に言うと「すべからく」は「全て」ぢゃないよ | トップページ | 「バカ売れ」タイトルが面白いほど書ける本 »

【気になる言葉】廊下にお出まし(御出座)になる!?

宿泊したホテルのドアに書かれていた言葉が気になる

ドアは自動ロックとなっております。
廊下にお出ましの際は、ルームキーを・・・

 

「お出ましの際」・・・は変です。
「お客様が出る」ことに敬意を表しているのでしょうけど、
それを「お出ましになる」とは言わないでしょう。

 

 

【お出まし(御出座)の意味】

  • 出かけること、来ること、出席することなどを敬っていう語。(三省堂)
  • (ミーティングや催しなどに)出席する行為、公衆の面前に姿を現す行為( 日本語WordNet類語)

 

「御出座」といえば、遠山の金さん。

北町奉行、遠山左衛門尉様、御出座~!
(きたまちぶぎょう、とおやまさえもんのじょうさま、ごしゅつざ)

 

ですから、「ドアの外に出る」という場合、
「お出まし」は使いませんね

「廊下に出るときは」でいいと思うんですけどね・・・。

 

 

こちらもぽちぽちっと2つ、応援クリックを

にほんブログ村 本ブログ 編集・ライター・書店員へ  「CSMSライターが日本語を考える」から人気ブログランキングへリンクしているバナー 

 

| |

« 【気になる言葉】厳密に言うと「すべからく」は「全て」ぢゃないよ | トップページ | 「バカ売れ」タイトルが面白いほど書ける本 »

言葉・文章の書き方・広報・日本語」カテゴリの記事

気になる言葉」カテゴリの記事

敬語の使い方」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 【気になる言葉】厳密に言うと「すべからく」は「全て」ぢゃないよ | トップページ | 「バカ売れ」タイトルが面白いほど書ける本 »