« 40歳からの「捨てる!」人脈術 | トップページ | 大学院の試験、無事に終了~♪ »

リスクマネジメント

「生活リスクマネジメント」のお勉強をしていました。
明日は大学院の試験なんです

 

リスクマをネジメントする。
自分の身は自分で守るってことです。
これは鉄則です。

あなたが生命の危機にさらされた時、
どこからかバラバラとヘリがやってきて、
オレンジ色の憎い奴がロープを伝って降りてくる。

「もう大丈夫ですよ」
あなたをしっかり抱きとめて、ヘリまで引き上げる。
間近で見ると、ちょーイケメン
どうしよう。このドキドキが伝わっちゃう・・・

・・・なぁ~んてことはありませんから
テレビや映画の見すぎです

 

でもね、役所の人はやっぱり、
せめて「情報」面で、我々市民に、
安全と安心を届けてほしいですよね。

 

ここからは行政の方向け。

米国有害物質・疾病登録庁のガイドに、
「健康リスクコミュニケーションの原則と実施の手引き」
というものがあるそうです。

その中に、「リスクコミュニケーションの7つの主要ルール」というものがあります。

  1. 人々をパートナーをして受け入れ、パートナーとして参加させよ
  2. 入念に計画し、自らの努力を評価せよ(「賞賛」ぢゃないよ)
  3. ひとびとの具体的な懸念や不安に耳を傾けよ
  4. 正直、率直、オープンであれ
  5. ほかの信頼できる情報源と協力せよ
  6. メディアのニーズに対応せよ
  7. 明確に、そして思いやりの心を持って話せ

(訳:関澤純/出典:放送大学大学院
「生活リスクマネジメント」奈良由美子著)

通常の業務はもちろんのこと、
サイトやソーシャルメディア活用にも
通じることじゃないかしら・・・
と思って、書きとめた次第です。。。

明日は早いので寝ます。

 

 

ぽちぽちっと2つ、応援クリックを

にほんブログ村 本ブログ 編集・ライター・書店員へ  「CSMSライターが日本語を考える」から人気ブログランキングへリンクしているバナー 

 

| |

« 40歳からの「捨てる!」人脈術 | トップページ | 大学院の試験、無事に終了~♪ »

行政・自治体」カテゴリの記事

防災・減災」カテゴリの記事

大学院(修士課程・博士後期課程)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 40歳からの「捨てる!」人脈術 | トップページ | 大学院の試験、無事に終了~♪ »