« 札幌・小樽は美味しかった♪ | トップページ | 【気になる言葉】廊下にお出まし(御出座)になる!? »

【気になる言葉】厳密に言うと「すべからく」は「全て」ぢゃないよ

今日、気になったツイート。

Grandpa

ツイートの主は、相棒の「G」こと、小野行政書士・社会保険労務士です。
テレビで代議士?が、「すべからく」を「全て」と言う意味で使っていたらしい。
そして、役所時代も、そういう使い方をしていた先輩が多かったとか。

う~ん。意訳し過ぎかな

形式名詞の「あく」をご存知であればいいのですが。

あく
接尾語的に用いられ、「事」を意味すると推定されている語。
(新明解古語辞典より)

 

「すべからく」は、

サ変動詞の「為(す)」+助動詞の「べし」+「あく」

で、「なすすべきこととして」「当然」を意味する(同辞典より)。

だから、場合によっては「すべて」という意味にもなりえますが。

 

そこで浮かんだのがサザンオールスターズの曲の歌詞。
グルグルとリピートして、頭から離れなくなっちゃいました。

私が中学1年生の夏、サザンが「勝手にシンドバッド」でデビュー。
それ以来、ピンクレディーを卒業した私は、サザンにどっぷり。
アルバム(「LP」ってやつです)はすべて買っていました。

当時、おピアノを習っていた私は、一人、弾き語りなんぞも。
特に好きだったのが、「私はピアノ」や「松田の子守唄」でした。

「松田の子守唄」にはこんな歌詞があります。

せめて一度ならずとも
心から酔わせたげる
乱れたりしてもいい
すべからく恋はいいもの


これって、「当然、恋はいいもの」なのか。
それとも、「全て恋はいいもの」だったのか。

気になる~ 桑田さ~んっ

 

こちらもぽちぽちっと2つ、応援クリックを

にほんブログ村 本ブログ 編集・ライター・書店員へ  「CSMSライターが日本語を考える」から人気ブログランキングへリンクしているバナー 

 

| |

« 札幌・小樽は美味しかった♪ | トップページ | 【気になる言葉】廊下にお出まし(御出座)になる!? »

言葉・文章の書き方・広報・日本語」カテゴリの記事

行政・自治体」カテゴリの記事

気になる言葉」カテゴリの記事

コメント

>mikihito さん

コメントありがとうございます。

そうなんですよね。
「すべからく学生は勉学にいそしむべし」
なんて、「全て」に置き換えてもOKですものね。

私は以前、予備校で古文を教えていたので、
ちょっと気になってしまうんですけどね(笑)

投稿: 小田順子 | 2011/08/01 07:23

うわぁ、べんきょうになります。

すべからく・・・当然という意味とすべての意味、あいまいに使ってました。「すべからく、斯くの如しです」などと・・・どっちでもとれますもんねぇ。

投稿: mikihito | 2011/07/31 23:03

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 札幌・小樽は美味しかった♪ | トップページ | 【気になる言葉】廊下にお出まし(御出座)になる!? »