« 平泉 ―祝・世界遺産登録!ルポ2 「毛越寺」 | トップページ | 役所のFacebookアカウント一覧 »

気仙沼ルポ ―私にできること

気仙沼港に行ってきました。

 

Kesennnuma5

飲んだり食べたりのレポートを
続けてきましたが、ここでまとめます。

ふざけてたわけじゃないんです。
私なりに真面目に、被災地の人々のために、
被災地の行政職員のために、
何かできないかと、真剣に考えました。

体力がないワタシが肉体労働をしたり、
財力のない私が多額の寄付をしたり・・・よりも、
「私にしかできないこと」を考えた結果。

  • 元役所の職員だから、役所の人の役に立つ
  • 飲み食いだけが趣味だから、飲食店の宣伝をする
  • 書くことが商売だから書く

つまんないことでごめんなさい。

でも、いろんなところで書くし、話します。

 

行政職員のみなさんは、ものすごく明るいです。

でも、岩手県庁の方は、震災後、1週間くらいは
記憶がないそうです。

気仙沼市役所の方は、毎日、おにぎり1個だったそうで。
自分達が食べるものがあったら、市民に食べていただきたいと。
何日も徹夜をして、食べるものも食べずに・・・。
女性職員も床に雑魚寝。3月いっぱいはそんな日が続いたとか。

「そんな状態で具合が悪くなりませんでしたか」と聞くと、
・・・やはり、倒れたそうです。そりゃそうだ。

 

写真は専門ではないので、ろくなものはないです。
というか、バシャバシャ撮る気になれませんでした。

少しだけ撮ったので、「心ある方」は
自由に使っていただいてかまいません。
被災された方々に、悲しい思いをさせるような
使い方だけしなければ、使ってください。

なんだかんだ言って、被災状況の写真は有料
(売り物)であることが多いですからね。
地域の防災活動などに使ってください。

   

Kesennnuma1

Kesennnuma3

Kesennnuma4

Kesennnuma2

 

抜けるような青空が、かえって切ない気仙沼港でした。

 

水溜りのように見えて、海とつながっているのでしょうかね。
ところどころに水流ができていて、渦を巻いているんですよ。

その渦に浮かんで、くるくると回り続けているものが。
よく見たら、くまさんのおもちゃらしきものでした。
このくまさんの持ち主はどうなったでしょうね・・・。

11070613

 

東京に帰ったら、目が腫れていることに気づき・・・
なかなか腫れが引かないです。

 

 


以上、2011年7月6日(火)撮影。

あれから、今日でちょうど4か月です。

 

ぽちぽちっと2つ、応援クリックを

にほんブログ村 本ブログ 編集・ライター・書店員へ  「CSMSライターが日本語を考える」から人気ブログランキングへリンクしているバナー 

 

| |

« 平泉 ―祝・世界遺産登録!ルポ2 「毛越寺」 | トップページ | 役所のFacebookアカウント一覧 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

行政・自治体」カテゴリの記事

防災・減災」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 平泉 ―祝・世界遺産登録!ルポ2 「毛越寺」 | トップページ | 役所のFacebookアカウント一覧 »