« 土の神様 ―被災地ルポ3(気仙沼) | トップページ | 「浦霞を飲んで、東北にエールを送ろう呑み会」に行ってきた »

「わかりやすい日本語」を考える

「わかりやすい日本語」を考える

・・・そんなタイトルで講演をします。
主催は「日本翻訳者協会」(略称JAT)様。

講演の概要は次のとおりです。

「わかりやすい」って、どういうことでしょう?

よく、「お役所言葉」なんて言われます。
お役所の言葉はどうして「わかりにくい」のでしょう。
わかりにくいと、どんなことになるのでしょうか。
どうしたらわかりやすくなるのでしょう。
「わかりやすい」と「わかる」は同じでしょうか。

「わかりにくい日本語」と、その結果もたらされる
現象をご紹介します。
わかりにくい原因、わかりやすくする方法を、
ご一緒に考えませんか。

講演の詳細は次のとおりです。

  • 開催日:2011年6月18日(土)
  • 時間:14:00~17:00
  • 会場:フォーラムエイト
    東京都渋谷区道玄坂2-10-17(渋谷駅徒歩5分)
    03-3780-0008
  • 参加費:
    JAT会員・・・無料
    一般・・・1,000円(事前登録不要)

 

お問い合わせは、日本翻訳者協会のサイト

 

お時間のある方は、渋谷へいらっしゃいませんか~

 

ぽちぽちっと応援してくださいね
にほんブログ村 <br />
本ブログ 編集・ライター・書店員へ 「CSMSライターが日本語を考える」から人気ブログランキングへリンクしているバナー 

 

| |

« 土の神様 ―被災地ルポ3(気仙沼) | トップページ | 「浦霞を飲んで、東北にエールを送ろう呑み会」に行ってきた »

言葉・文章の書き方・広報・日本語」カテゴリの記事

セミナー・イベント」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。