【気になる言葉】すぐにご返送ください
拙著「言いたいことが確実に伝わるメールの書き方」にも、新刊「誰も教えてくれなかった公務員の文章・メール術」にも書いたんですが、気になる言葉・・・というか意味不明な言葉というか、多いですよね~
今日は、
- すぐにご返送ください
「すぐ」っていつですか?
3分後?3日後?10日以内?・・・わかんないよ
これは、とあるクレジットカード会社から届いた文書です。
PASMOのオートチャージを設定しているカードを変えようと思ったので、新しくクレジットカードを作ったんですね。
その対応はとってもスピーディーで、1週間もしないうちに、クレジットカードとPASMOが届いたのはあっぱれ
でも・・・カードが届いたのはうれしいけど、引き落とし先の銀行口座は教えていないはず。
どうするんだろう・・・と思ったら、カードと一緒に、「預金口座振替依頼書・収納代行依頼書・自動払込申込書」という、まるで役所のような難しい名前の書類が入っていました。
で、これがまた不可解。
まず、
- 口座振替依頼書をすぐにご返送ください。
というタイトルです。
(タイトルに「。」をつけるのキライ)
「すぐ」ってどのくらいの時間数?日数なんだろう???
そのあとに、
- ご返送のない場合、カードがご利用いただけなくなりますので、至急、ご返送くださいますようお願い申し上げます。
とも書いてあります。
「ご利用いただけなくなる」ということは、今はもう使えるの???
引き落とし先の銀行口座も教えていないのに???
今、使ったら、それは代わりに払ってくれるのかな。
それなら、後で「ご利用いただけなく」なっても、別にいいかも。
最後に、
- ご返送の遅れ・ご記入もれ・お間違いなどによりお手続きが間に合わない場合もございますので、あらかじめご了承ください。
ともあります。
代わりに払ってくれるんなら、「あらかじめご了承」していっぱい使っちゃうぞ
いやはや、摩訶不思議。
こちらも応援してくださいね
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「標題」か「表題」か(2022.05.31)
- 新「公用文作成の要領」に意見を送ってみました(2021.12.20)
- 一意専心、百花斉放(2015.02.11)
- 頑張れば、ごほうびがある!?(2015.01.28)
- 2014年のお仕事まとめ(2015.01.01)
「言葉・文章の書き方・広報・日本語」カテゴリの記事
- 「お返事をいただけていないようです」は正しい表現?(2022.12.14)
- 読点「、」の適切な数は?(2022.12.12)
- 「させていただく」って謙譲語?(2022.08.03)
- 「や」の使い方(2022.07.23)
- 「標題」か「表題」か(2022.05.31)
「気になる言葉」カテゴリの記事
- 「お返事をいただけていないようです」は正しい表現?(2022.12.14)
- 読点「、」の適切な数は?(2022.12.12)
- 「させていただく」って謙譲語?(2022.08.03)
- 「や」の使い方(2022.07.23)
- 「標題」か「表題」か(2022.05.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント