すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術
「すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術」、読了。
いやいや、かぶりまくり、共感しまくりです。
超シンクロニシティです
まず、本書の第6章、
「言いたいことが誰にでも伝わる
3つの型と1・2・3マップ」
ですよ
そしてさらに・・・
「トヨタのA3」。
トヨタ式のコミュニケーションは、
「全部を今、ここで話してくれ」なんだとか。
あとで報告書を何十ページも作って、
それをくどくどと説明するのではなく、
報告書をA3の1枚にまとめちゃうそうです。
この「ワンペーパー」は、私の次の書籍
誰も教えてくれなかった公務員の文章・メール術
の
目次にもなっていることです。
私は「概要をA4判1枚にまとめる」なんて
つまんない表現ですけどね
個人的にお世話になっているのでわかるのですが、
本書は、著者の高橋さんの「インデックス」です。
どれだけの引き出しを持っているかが一望できます。
おそらく今後、各章が1冊の書籍になるでしょう。
ちなみに、ロジカルな思考をより深く学びたい方は、
「マインドマップ問題解決
―らくがきで劇的に身につくロジカルシンキング」
を読むことをお勧めします。
全員参加の効率的・効果的な会議術についてもっと知りたい方は、
「マインドマップ会議術
―会議の質を劇的に高める「1枚の地図」」
を読まれるといいでしょう。
そして、本書ではクローズアップされていませんが、実は高橋さんは、マインドマップの専門家。
マインドマップを学べる各種講座があります。
- ビジネス・マインドマップ超実践講座
- マインドマップ・アドバイザー講座
- 1枚シンプル思考法 体験サロン
- 「1日100冊」倶楽部
などなど。
興味のある方は、こちらもぜひ
まずは、無料メルマガ講座から始めるのがおススメです
| 固定リンク | 0
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 読点「、」の適切な数は?(2022.12.12)
- 『令和時代の公用文 書き方のルール―70年ぶりの大改定に対応』読者プレゼント(2021.11.16)
- 単語登録ができない! 変換がうまくできない!(2018.10.05)
- 一意専心、百花斉放(2015.02.11)
- 法務部の「伝わる」文章術(2014.09.22)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 上司の指示が正しいのかどうか判断できずに困っています(2022.03.27)
- 新「公用文作成の要領」に意見を送ってみました(2021.12.20)
- 『令和時代の公用文 書き方のルール―70年ぶりの大改定に対応』読者プレゼント(2021.11.16)
- 略語・略称の書き方(2021.08.17)
- 「お役所文書」はお手本になる?(2021.08.11)
「言葉・文章の書き方・広報・日本語」カテゴリの記事
- 「お返事をいただけていないようです」は正しい表現?(2022.12.14)
- 読点「、」の適切な数は?(2022.12.12)
- 「させていただく」って謙譲語?(2022.08.03)
- 「や」の使い方(2022.07.23)
- 「標題」か「表題」か(2022.05.31)
「セミナー・イベント」カテゴリの記事
- 文章力向上研修の復習(2015.03.06)
- 一意専心、百花斉放(2015.02.11)
- 頑張れば、ごほうびがある!?(2015.01.28)
- 2014年のお仕事まとめ(2015.01.01)
- お役所研修アンケート結果「あるある」ワースト3(2014.12.30)
「言いたいことが確実に伝わるメールの書き方」カテゴリの記事
- 「お返事をいただけていないようです」は正しい表現?(2022.12.14)
- 読点「、」の適切な数は?(2022.12.12)
- 単語登録ができない! 変換がうまくできない!(2018.10.05)
- 「ほうれんそう」ができない症候群(2014.09.14)
- メールの非効率化 ―タスクは何???(2014.07.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント