チャリティ講座「効率UP!伝わるメール術」
東北地方太平洋沖地震の被災者を
応援するチャリティ講座を開催します。
といっても、義捐金集めが目的ではありません。
おなたのお仕事の効率化と、経済の活性化
・・・が目的の講座です。
先日、こんなメッセージをいただきました。
被災していない方にお願いです。
普段通りの生活をしてください。
経済を破綻させないでください。被災地を哀れまないで、
ちゃんと復興の土台を作ってください。それが結局、被災地を救います。
私は地震防災のNPOの広報担当理事です。
もう、10年近くかかわっています。
今、自分がなすべきことは何かを考えたとき、
「チャリティ講座を開催しよう!」と思い立ちました。
「効率UP!伝わるメール術」。
メールの処理を効率的に行うことで、
その日の仕事が早く終わります。
終わったら、会社の電気を消して、
みんなで
おいしいものを食べに行くことができます。
飲食店は、節電しながらがんばって営業しています。
お客様が入れば、売り上げがあがって、
経済が活性化されます。
みんなでワイワイやれば、電気がなくても明るくなります。
みんなで1か所に集まれば、節電になります。
お店で食べれば、コンビニで食料を
買い込む必要がなくなります。
「風が吹けば桶屋が儲かる」みたいですが、
仕事を効率化するとこんなに効果があります。
まだまだ、余震の恐れもありますが、
会社やご自宅が新宿近隣の方は、
一緒にお食事しませんか。
ついさっきもまた揺れましたが、
参加者には、地震から身を守るノウハウ満載の
ゆるカワ☆マニュアルをプレゼントします。
また、被災地女子を応援する
ピンキーリングもプレゼント
※ちなみに、「伝わるメール本」は、
「言いたいことが確実に伝わるメールの書き方」
の略称です。コピーライターの小川晶子さん命名
| 固定リンク | 0
「言葉・文章の書き方・広報・日本語」カテゴリの記事
- 「お返事をいただけていないようです」は正しい表現?(2022.12.14)
- 読点「、」の適切な数は?(2022.12.12)
- 「させていただく」って謙譲語?(2022.08.03)
- 「や」の使い方(2022.07.23)
- 「標題」か「表題」か(2022.05.31)
「セミナー・イベント」カテゴリの記事
- 文章力向上研修の復習(2015.03.06)
- 一意専心、百花斉放(2015.02.11)
- 頑張れば、ごほうびがある!?(2015.01.28)
- 2014年のお仕事まとめ(2015.01.01)
- お役所研修アンケート結果「あるある」ワースト3(2014.12.30)
「防災・減災」カテゴリの記事
- 「言葉」ネタおまとめ(2013.11.07)
- 福島のお宿「つきだて花工房」(2012.12.16)
- 【東日本うまいもんツアー】4 福島(2012.12.13)
- 3.11を忘れない ―クローバーの花(2012.11.18)
- 【東日本うまいもんツアー】3 盛岡(2012.11.16)
「ビジネスメール」カテゴリの記事
- 「お返事をいただけていないようです」は正しい表現?(2022.12.14)
- 読点「、」の適切な数は?(2022.12.12)
- 「させていただく」って謙譲語?(2022.08.03)
- 「や」の使い方(2022.07.23)
- 「標題」か「表題」か(2022.05.31)
「言いたいことが確実に伝わるメールの書き方」カテゴリの記事
- 「お返事をいただけていないようです」は正しい表現?(2022.12.14)
- 読点「、」の適切な数は?(2022.12.12)
- 単語登録ができない! 変換がうまくできない!(2018.10.05)
- 「ほうれんそう」ができない症候群(2014.09.14)
- メールの非効率化 ―タスクは何???(2014.07.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント