陶印(とういん)♪
陶芸作家の比護武司先生から、
「陶印」をいただきました
描かれているのは、野ぶどうです。
印影はこのような味のある書体
出版したら「サインください」とか言われちゃうかも・・・
ハンコか何かで、字が下手なのをごまかしたい
・・・なぁんて、ブツブツ言っていたら、ナント
出版祝いとして比護先生が創ってくださったのです
感激・・・
ちなみに、比護先生は、お世話になっている
むさしのクラフトワークスさんの講師の先生です。
プロフィールはこちら
むさしのクラフトワークスさんでは、
- 気軽に参加できる陶芸教室
- 企業や団体向けの出張陶芸・
出張カルチャースクール - ブライダル陶芸など、記念品・ギフト作り
- そば打ち体験など楽しいイベントの企画
など、「手作り」関連の様々な事業があります。
こんなものも作れちゃいます
もちろん、陶印作りや書道教室も。
(書道の先生もいらっしゃいます)
サイトを見ているだけで、なんだか楽しくなってきますよ
ぜひ一度、サイトをご覧くださいませ
ぽちぽちっと応援してくださいね
| 固定リンク | 0
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 『令和時代の公用文 書き方のルール―70年ぶりの大改定に対応』読者プレゼント(2021.11.16)
- 単語登録ができない! 変換がうまくできない!(2018.10.05)
- 一意専心、百花斉放(2015.02.11)
- 法務部の「伝わる」文章術(2014.09.22)
- 「ドナルド・キーン・センター柏崎」 の内覧会に行ってきました(2013.09.21)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「アイ・ラブ・オバマ」(2014.08.28)
- かりゆしコレクション(2014.04.26)
- 「ドナルド・キーン・センター柏崎」 の内覧会に行ってきました(2013.09.21)
- 観光してても【気になる言葉】(2012.12.16)
- 【東日本うまいもんツアー】4 福島(2012.12.13)
「言いたいことが確実に伝わるメールの書き方」カテゴリの記事
- 単語登録ができない! 変換がうまくできない!(2018.10.05)
- 「ほうれんそう」ができない症候群(2014.09.14)
- メールの非効率化 ―タスクは何???(2014.07.13)
- 自治体職員、必読本!(2014.07.31)
- 大学入試問題に小田順子が登場(笑)(2014.04.05)
コメント