1/18(火)・19(水)にアマゾンキャンペーンを開催します!
ちなみに、私がモタモタしている間に、
たくさんの方が告知をしてくださいました。
以下、一覧です。2回、あるいは2つのブログで書いてくださった方も
- 言いたいことが確実に伝わる メールの書き方
(SYP友の会) - 言いたいことが確実に伝わる メールの書き方
(SYP友の会) - 真意がしっかり伝わるメールを送りたい方はご覧下さい
(日刊すぎタイム) - 言いたいことが確実に伝わる メールの書き方
(組織は人なり) - 小田さん著書「メールの書き方」出版されます
(絶好調に生きる!Very Very Strong!) - 小田さん著書「メールの書き方」出版されます
(代々木の社労士・福島の、日日是々【よくばり社労士日記】) - 今年最初に注文した本
(不動産と行政書士) - 「言いたいことが確実に伝わる メールの書き方」発売開始!
(行政書士・社労士で起業)
アマキャンも応援してくださいね
| 固定リンク | 0
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 『令和時代の公用文 書き方のルール―70年ぶりの大改定に対応』読者プレゼント(2021.11.16)
- 単語登録ができない! 変換がうまくできない!(2018.10.05)
- 一意専心、百花斉放(2015.02.11)
- 法務部の「伝わる」文章術(2014.09.22)
- 「ドナルド・キーン・センター柏崎」 の内覧会に行ってきました(2013.09.21)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 上司の指示が正しいのかどうか判断できずに困っています(2022.03.27)
- 新「公用文作成の要領」に意見を送ってみました(2021.12.20)
- 『令和時代の公用文 書き方のルール―70年ぶりの大改定に対応』読者プレゼント(2021.11.16)
- 略語・略称の書き方(2021.08.17)
- 「お役所文書」はお手本になる?(2021.08.11)
「言葉・文章の書き方・広報・日本語」カテゴリの記事
- 「標題」か「表題」か(2022.05.31)
- 上司の指示が正しいのかどうか判断できずに困っています(2022.03.27)
- 新「公用文作成の要領」に意見を送ってみました(2021.12.20)
- 新「公用文作成の要領」の影響その1 教科書が変わる!(2021.12.11)
- 『令和時代の公用文 書き方のルール―70年ぶりの大改定に対応』読者プレゼント(2021.11.16)
「ビジネスメール」カテゴリの記事
- 「標題」か「表題」か(2022.05.31)
- 新「公用文作成の要領」の影響その1 教科書が変わる!(2021.12.11)
- 「させていただきます」考 再び(2021.11.14)
- 「お大事にされてください」は間違いですか?(2021.11.14)
- Q:「鈴木課長様」は、おかしいのでは?(2020.10.16)
「言いたいことが確実に伝わるメールの書き方」カテゴリの記事
- 単語登録ができない! 変換がうまくできない!(2018.10.05)
- 「ほうれんそう」ができない症候群(2014.09.14)
- メールの非効率化 ―タスクは何???(2014.07.13)
- 自治体職員、必読本!(2014.07.31)
- 大学入試問題に小田順子が登場(笑)(2014.04.05)
コメント