水野俊哉さんのインタビューを受けてきました
昨日は水野俊哉さんのインタビューを受けてきました
取材対象はもちろん、「言いたいことが確実に伝わる メールの書き方」です。
水野さんは、
- 「ビジネス本作家の値打ち 」(扶桑社)
- 「「4分割」ですべてがうまくいく マトリックス図解思考 」(徳間書店)
- ビジネス用語の常識・非常識 (双葉新書)
など、11冊の著書があるビジネス書の専門家
でもでも、ネットでは決してお顔を拝見することができないようなのです。
きっと、顔に自信がないのかも・・・(失礼!)と思いつつ、待ち合わせの場所にうかがったところ・・・
イケメンではないですか
しかもとってもソフトで
あたたかい方。
いや、ビックリです。
楽しく1時間ほど話し込んで帰ってきました。
インタビュー内容は、水野さんのメルマガやサイトで
近日、公開予定です。お楽しみに~
【水野俊哉さん略歴】
1973年生まれ。ビジネス書著者。
著書: 「成功本50冊勝ち抜け案内」(光文社)「成功本51冊もっと勝ち抜け案内」(光文社) 「お金持ちになるマネー本厳選50冊」(講談社)「知っているようで知らない 法則のトリセツ」(徳間書店)「「ビジネス書」のトリセツ」(徳間書店) 「モテ本案内51」(ディスカヴァートゥエンティワン)「誰もが無理なく夢を引き寄せる365日の法則」(きこ書房)「ビジネス本作家の値打ち」(扶桑 社)「マトリックス図解思考」(徳間書店)「徹底網羅 お金儲けのトリセツ」(PHP研究所)「ビジネス用語の常識・非常識」(双葉社)
取材:日経新聞、日経ビジネスアソシエ、日経キャリアマガジン、日経WOMAN、ゆかしメディア他多数
公式ブログ http://d.hatena.ne.jp/toshii2008/
公式サイト http://mizunotoshiya.com/
こちらもぽちぽちっと応援してくださいね
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「標題」か「表題」か(2022.05.31)
- 新「公用文作成の要領」に意見を送ってみました(2021.12.20)
- 一意専心、百花斉放(2015.02.11)
- 頑張れば、ごほうびがある!?(2015.01.28)
- 2014年のお仕事まとめ(2015.01.01)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 上司の指示が正しいのかどうか判断できずに困っています(2022.03.27)
- 新「公用文作成の要領」に意見を送ってみました(2021.12.20)
- 『令和時代の公用文 書き方のルール―70年ぶりの大改定に対応』読者プレゼント(2021.11.16)
- 略語・略称の書き方(2021.08.17)
- 「お役所文書」はお手本になる?(2021.08.11)
「言いたいことが確実に伝わるメールの書き方」カテゴリの記事
- 「お返事をいただけていないようです」は正しい表現?(2022.12.14)
- 読点「、」の適切な数は?(2022.12.12)
- 単語登録ができない! 変換がうまくできない!(2018.10.05)
- 「ほうれんそう」ができない症候群(2014.09.14)
- メールの非効率化 ―タスクは何???(2014.07.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント