連載記事がブックレットになりました ―本日、発売開始♪
『自治体のためのウェブサイト改善術─広報担当に求められるテクニックとマインド 』(時事通信オンデマンドブックレット)が本日、発売開始です!
これは、『地方行政』(時事通信社)で連載をしていた「自治体のためのウェブサイト改善術」をブックレットにまとめたもの。
サイト構築テクニックから文章術まで、
元自治体職員の広報コンサルタントが、
行政の現場と民間の両方の視点で書いた実践的解説集です。
- 自治体サイトの膨大な情報をどのように整理・分類したらいいのか?
- コンテンツマネジメントシステムを導入する時は、どのようなことに注意すべきか?
- アクセシビリティ・ユーザビリティをどう取り入れるか?
- 災害対策にサイトをどのように活用していくのか?
- わかりやすい文章を書くには?
- サイト関連の経費は?
- インターネットの最新動向は?
……そんな、サイト担当者の悩みにこたえる1冊
なんとクリスマスイブの今日、
発売開始です
私からみなさんへの
クリスマスプレゼント
執筆にご協力いただいた方には、
このブックレットをお送りしますので、お楽しみに
価格はナント、840円(税込)
ご購入は、時事通信オンラインショップから
自治体サイトの新しい教科書
自治体のためのウェブサイト改善術─広報担当に求められるテクニックとマインド(時事通信社/小田順子著)
こちらもぽちぽちっと応援してくださいね
| 固定リンク | 0
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 読点「、」の適切な数は?(2022.12.12)
- 『令和時代の公用文 書き方のルール―70年ぶりの大改定に対応』読者プレゼント(2021.11.16)
- 単語登録ができない! 変換がうまくできない!(2018.10.05)
- 一意専心、百花斉放(2015.02.11)
- 法務部の「伝わる」文章術(2014.09.22)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 読点「、」の適切な数は?(2022.12.12)
- 『令和時代の公用文 書き方のルール』に書き忘れた話(汗;)(2021.08.10)
- Q:「ググる」って、どういう意味ですか?(2020.10.15)
- 単語登録ができない! 変換がうまくできない!(2018.10.05)
- 「Web」ネタおまとめ(2013.11.06)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 上司の指示が正しいのかどうか判断できずに困っています(2022.03.27)
- 新「公用文作成の要領」に意見を送ってみました(2021.12.20)
- 『令和時代の公用文 書き方のルール―70年ぶりの大改定に対応』読者プレゼント(2021.11.16)
- 略語・略称の書き方(2021.08.17)
- 「お役所文書」はお手本になる?(2021.08.11)
「言葉・文章の書き方・広報・日本語」カテゴリの記事
- 「お返事をいただけていないようです」は正しい表現?(2022.12.14)
- 読点「、」の適切な数は?(2022.12.12)
- 「させていただく」って謙譲語?(2022.08.03)
- 「や」の使い方(2022.07.23)
- 「標題」か「表題」か(2022.05.31)
「行政・自治体」カテゴリの記事
- 「や」の使い方(2022.07.23)
- 「標題」か「表題」か(2022.05.31)
- 新「公用文作成の要領」に意見を送ってみました(2021.12.20)
- 新「公用文作成の要領」の影響その1 教科書が変わる!(2021.12.11)
- 『令和時代の公用文 書き方のルール―70年ぶりの大改定に対応』読者プレゼント(2021.11.16)
「防災・減災」カテゴリの記事
- 「言葉」ネタおまとめ(2013.11.07)
- 福島のお宿「つきだて花工房」(2012.12.16)
- 【東日本うまいもんツアー】4 福島(2012.12.13)
- 3.11を忘れない ―クローバーの花(2012.11.18)
- 【東日本うまいもんツアー】3 盛岡(2012.11.16)
コメント