一人ひとりが広報パーソン研修@大分県庁
参加者は約170人。昨年の参加者数を大幅に上回ったとか。
この人数ですから、会場との距離を縮めようと思い、
演台を舞台からおろしていただきました。
さらに会場内を歩き回り、参加者にインタビュー。
大分県広報広聴課のみなさま、企画・運営、準備・後片付けと大変でしたよね。お疲れさまでした。
参加者のみなさま、お忙しい中ご参加いただき、ありがとうございました。
質問などありましたら、お気軽にメールをください。
ということで、今日は写真報告のみで失礼します~
さて、月曜〆切の原稿2本書かねば。
・・・LOVE注入してください
| 固定リンク | 0
「言葉・文章の書き方・広報・日本語」カテゴリの記事
- 「お返事をいただけていないようです」は正しい表現?(2022.12.14)
- 読点「、」の適切な数は?(2022.12.12)
- 「させていただく」って謙譲語?(2022.08.03)
- 「や」の使い方(2022.07.23)
- 「標題」か「表題」か(2022.05.31)
「セミナー・イベント」カテゴリの記事
- 文章力向上研修の復習(2015.03.06)
- 一意専心、百花斉放(2015.02.11)
- 頑張れば、ごほうびがある!?(2015.01.28)
- 2014年のお仕事まとめ(2015.01.01)
- お役所研修アンケート結果「あるある」ワースト3(2014.12.30)
「行政・自治体」カテゴリの記事
- 「や」の使い方(2022.07.23)
- 「標題」か「表題」か(2022.05.31)
- 新「公用文作成の要領」に意見を送ってみました(2021.12.20)
- 新「公用文作成の要領」の影響その1 教科書が変わる!(2021.12.11)
- 『令和時代の公用文 書き方のルール―70年ぶりの大改定に対応』読者プレゼント(2021.11.16)
コメント