« 役所の全職員がツイッターアカウント取得 | トップページ | レモンバーム »

自治体クラウド推進本部

自治体クラウド推進本部」(総務省)が発足しました(7月30日)。

常駐スタッフを置く組織ではないものの、本部長に原口一博総務相が就き、副大臣、政務官、事務次官、関係部局の局長などで構成。課長級による幹事会と、学識経験者などによる有識者懇談会が、地方自治体と協議しながら施策の具体化を進めていく。
(「自治体システム、大転換へ - 記者の眼:ITpro」より)

のだとか。

 

クラウドについては、以前も触れました。

 

また、自治体職員向け講座でもクラウドの解説をして、
おススメしているのですが、心配なことがひとつ。
それは、国が現場を見ているかどうか、です。

「自治体クラウド推進本部」ができたことで、
省庁の縦割りの弊害がなくなるのは喜ばしいことです。
国の推進力や有識者の知恵が必要なのは
言うまでもないことです。

 

あとは、現場、つまり地方自治体の

窓口業務などを担っている職員

と、そして

住民

が置き去りにされないよう、祈るだけです。

 

あの、めちゃくちゃ使いにくい電子申請のように、
実際に使う人(住民、自治体職員)にとって、
メリットとデメリットが半分半分・・・のようなものを、
大量に税金を投入して作ってしまわないよう、
一市民として、元公務員として、祈るだけです。

 

ちなみに、「自治体クラウド推進本部」で
ネット検索をしても、総務省のサイトは出てきません。

総務省の公式サイトでサイト内検索をしても、
PDFファイルがずらり。

苦労してようやく見つけました

自治体クラウドポータルサイト

 

こういうところが、やっぱりちょっと心配。。。

 

事件は会議室ではなく現場で起こっているのだし、
自治体は国の部下ではなく仲間ですからね。

あ~、踊る大捜査線、見に行きたいな~

 

 

ぽちぽちっと2つ、応援クリックを

にほんブログ村 
本ブログ 編集・ライター・書店員へ 「CSMSライターが日本語を考える」から人気ブログランキングへリンクしているバナー 

 

| |

« 役所の全職員がツイッターアカウント取得 | トップページ | レモンバーム »

ニュース」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

行政・自治体」カテゴリの記事

コメント

>たっちゃん サマ

応援、ありがとうございます!

福祉のお仕事をされているのですね。
暑さに負けず、がんばってください

投稿: CSMSライター:小田 | 2010/09/08 12:18

こんにちは、
ブログ村からおじゃましました。
残暑続く中、仕事に勉強に発奮しています。ポチ。

投稿: たっちゃん | 2010/09/04 17:21

この記事へのコメントは終了しました。

« 役所の全職員がツイッターアカウント取得 | トップページ | レモンバーム »