アクセシビリティ規格JIS X 8341-3、8月20日に改正
Webアクセシビリティの規格、JIS X 8341-3の
改正版が、8月20日ついに公開されます
2004年に日本で初めてできた公式アクセシビリティ規格。
5年経って、見直しの時期に来ていたわけですが、
ここへきてようやく、公式発表です。
オーソリティのあるサイトを運営している
ウェブマスターにとっては、見逃せないニュースです。
しかし、2004年版も難しかったけど、
今度はある意味でもっと難解かも
やだなぁ~とため息をついたあなたに朗報です
9月2日(木曜)、改正版JISの規格策定者による
解説が聞けるセミナーがあります
講師は、 ウェブアクセシビリティ基盤委員会
(Web Accessibility Infrastructure Committee)の
主要メンバーでもある委員の方々。
ウェブの制作者やサイトの責任者向けに、
規格票をひもときながら、次の内容を
詳しく説明してくださるそうです。
- ウェブアクセシビリティ基盤委員会がJIS公示に合わせて公開している資料の詳細
- これらの資料を用いてJISに対応したウェブコンテンツを実装する方法
- JISに対応しているかどうかを試験する方法
まる1日がかりで参加費は、たったの4,000円。
しかも、JIS X 8341-3:2010 規格票込みです
場所は吉祥寺の東京女子大学。
(私は近くてうれしい・・・)
これは行かない手はないですよね。
私はさっそく、申し込みました
セミナーの詳細、お申し込みはこちら 規格の策定者が解説する JIS X 8341-3:2010
ぽちぽちっと2つ、応援クリックを
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 『令和時代の公用文 書き方のルール』に書き忘れた話(汗;)(2021.08.10)
- Q:「ググる」って、どういう意味ですか?(2020.10.15)
- 単語登録ができない! 変換がうまくできない!(2018.10.05)
- 「Web」ネタおまとめ(2013.11.06)
- Wordpressのプラグイン覚え書き(2012.07.30)
「セミナー・イベント」カテゴリの記事
- 文章力向上研修の復習(2015.03.06)
- 一意専心、百花斉放(2015.02.11)
- 頑張れば、ごほうびがある!?(2015.01.28)
- 2014年のお仕事まとめ(2015.01.01)
- お役所研修アンケート結果「あるある」ワースト3(2014.12.30)
コメント