自分の強みを知る「プロファイル診断」(無料簡易テスト)
あなたは、あなたのまでいい。
このひとことにグッときました。
苦手なことを我慢してやるより、
得意なこと、好きなことに夢中になる。
そうして、自分の強みを知り、
それをさらに伸ばしたら、
人の役に立つことができる。
そうやって助け合って、応援しあって
みんなで生きていけたら、ステキ
そんな言葉に惹かれて、
自分の強みを知る「プロファイル診断」
(無料簡易テスト)にチャレンジしてみました。
人間を次の8つのタイプに分けて、
自分の強みを知るそうです。
- アイデアを創造し、物事をスタートさせるのが得意なタイプ
- 人を惹きつけ、自分のブランドをいかすのが得意なタイプ
- 熱くチームをひっぱり、組織のパフォーマンスを高めるのが得意なタイプ
- 人と人を結びつける、ご縁の達人タイプ
- 世の中のタイミングを見極め、信用と信頼を生み結果を出すタイプ
- コツコツと自分の価値を高め、注意深く行動できるタイプ
- まわりの人たちが気づかないような「差」を見抜くことができるタイプ
- 改善が得意でクオリティーを高める名人タイプ
マツダミヒロさんのブログで
この8タイプを見たときは、
「私は6かなぁ~」と思いました。
そこで、実際に自分の強みを知る
「プロファイル診断」(無料簡易テスト)
を受けてみたところ・・・
あなたは「自由奔放型」です
上 | 右 | 下 | 左 |
4 | 4 | 2 | 3 |
あなたは、長期的計画を立てて着実にそれを実行するというよりも、一瞬一瞬を楽しみたいタイプ。
刺激的なこと、注目を浴びること、展開の速い人生に惹かれます。
それを満たすためには、刹那的とも言える行動をとることが間々あります。あなたの価値は「創造」することにあり、その価値を「拡大」することによってレバレッジをかけるとよいでしょう。
あなたは、8つのプロファイルでいうと「クリエイター」「スター」「サポーター」である可能性があります。
・・・ですと。
まぁねぇ・・・役所を辞めちゃうくらいだから
素直に受け止めて、自由奔放に生きよっと
ちなみに、有料診断はお高い。
企業さんなどで、人を採用する時の
適正診断はこちらがおススメ
ぽちぽちっと2 つ、応援クリックを
| 固定リンク | 0
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 読点「、」の適切な数は?(2022.12.12)
- 『令和時代の公用文 書き方のルール―70年ぶりの大改定に対応』読者プレゼント(2021.11.16)
- 単語登録ができない! 変換がうまくできない!(2018.10.05)
- 一意専心、百花斉放(2015.02.11)
- 法務部の「伝わる」文章術(2014.09.22)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「標題」か「表題」か(2022.05.31)
- 新「公用文作成の要領」に意見を送ってみました(2021.12.20)
- 一意専心、百花斉放(2015.02.11)
- 頑張れば、ごほうびがある!?(2015.01.28)
- 2014年のお仕事まとめ(2015.01.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>kasai86さま
コメントありがとうございます!
そうなんですよね~
自分の強みどころか、やりたいことだって
なかなかわからないものですよね。
しかも、それに気づくのがこんなトシに
なってからだったりする・・・。
それを考えると、息子たちにも
「ああせい、こうせい」と言えないんです。。。
投稿: CSMSライター:小田順子 | 2010/06/19 00:26
自分のつよみの発揮できる仕事の場合は成果が出やすいです。ま、なかなか自分の適性にあった仕事につけるわけではないんですが。
とりあえず、キャリア形成を考えるうえで自分のプロファイルを把握するのは重要ですね。
自由奔放・人間重視型
投稿: kasai86 | 2010/06/18 20:43