サッカーと、「人」と「技術」のつながり ―甲南大学でお話をしてきました
神戸の甲南大学で
コミュニケーションと情報技術 ―「人」と「技術」のつながり
なんて、お話をしてきました。
「知能情報学部」の「画像工学」という授業です。
知能情報学部には、次の3つのコースがあるそうです。
- 最先端の情報科学に基づきWebの新しい形を追求する「Webコミュニケーションコース」
- 人間の脳や感覚の働きを解明しメディア開発に役立てる「ヒューマンインテリジェンスコース」
- 様々なロボットや賢い家電・自動車などの生活環境の知能化を研究する「マシンインテリジェンスコース」
そんなバリバリの理系クラスで、
私なんぞが何を話したのか・・・
ひとことで言えば、サッカーの話です
いや〜、勝っちゃいましたねニッポン
決勝トーナメント進出です(眠・・・)
サッカーはね、
自分がいて、
チームの仲間がいて、
ボールがあって、
ゴールがありますよね。
時にゴールに背中を向け、
ボールを自陣に戻すことがあっても、
それもゴールを狙うためですよね。
ボールばっかりを見ていたら、
ゴールは狙えないし、
仲間を無視してもやっぱりダメ。
自分がいて、
社会があって、
技術があって、
ゴールがある。
そんな話を・・・ね。
画像工学は3年次に履修する科目だそうで、
ストレートで入学している学生さんは
平成元年生まれ。うちの次男と同じです。
大学院生は、うちの長男(年男)と
同じくらいの方もいらっしゃったかかも。
なんとなくでも伝わったかな〜
ぽちぽちっと2つ、応援クリックを
| 固定リンク | 0
「学問・資格」カテゴリの記事
- 読解力は人生を左右する?!(2018.04.16)
- 丸暗記ではAIに勝てない……(2018.04.15)
- 『AI vs 教科書が読めない子どもたち』(2018.04.13)
- 法務部の「伝わる」文章術(2014.09.22)
- 大学入試問題に小田順子が登場(笑)(2014.04.05)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「標題」か「表題」か(2022.05.31)
- 新「公用文作成の要領」に意見を送ってみました(2021.12.20)
- 一意専心、百花斉放(2015.02.11)
- 頑張れば、ごほうびがある!?(2015.01.28)
- 2014年のお仕事まとめ(2015.01.01)
「セミナー・イベント」カテゴリの記事
- 文章力向上研修の復習(2015.03.06)
- 一意専心、百花斉放(2015.02.11)
- 頑張れば、ごほうびがある!?(2015.01.28)
- 2014年のお仕事まとめ(2015.01.01)
- お役所研修アンケート結果「あるある」ワースト3(2014.12.30)
コメント
>とまとんサマ
昨日はありがとうございました
あの映像は、イベントで使用したものです。
イベントの詳細はこちら
http://www.tokyo-portal.info/061210forum/index.html
「留学生の集う喫茶店経営」っていいですね

私も「イケてるばーちゃん」目指してがんばります
投稿: CSMSライター:小田 | 2010/06/26 12:55
昨日はお疲れ様でした。
私は最後の方の15分しか聞けなかったけれど、ハリウッド美容学校の防災ビデオは全部見られました。あの仁くんのママは小田さん?すると、仁くんは誰?かっこいい子ですね。うちは子供はまだ小3ですよ~。自分の年齢がここまで来て、それでまだ子供が幼いと、この子がちゃんと独り立ちするまで見届けられるか不安だわ~~。
防災クイズには全問正解しましたよ。へへへ、阪神大震災を経験しているので、かな?
日本語教育の方でも、地域で暮らす外国人のために、「お役所言葉をやさしく、わかりやすく」のウェーブが来ています。それより以前にはアマチュアのボランティア・ベースで地域の日本語教室をどうやって運営していくか(どうやって教えるか)とか。とまとん、そういう集まりでちょっとだけ自分の思っていることを言って、えらい叱られた経験があります。
まぁ、それはさておき、今のこのウェーブも一時の盛り上がりに終わらせるのではなく、うまく社会に定着させて「ちゃんと」機能するように、みんなが認識していかなければ、と思います。
小田さんも夢に向かって頑張ってくださいね。私の夢はささやかで、留学生の集う喫茶店経営・・・です(笑)。
投稿: とまとん | 2010/06/26 08:19