« ページ別アクセスランキング 【2010年4月】 | トップページ | 分かりやすいWeb文章の要素 ―140文字のWeb文章「Twitter」に見る自治体のCRM »

JIS X 8341-3改正のポイント

JIS X 8341-3改正のポイントを教えて

・・・そんなご質問をいただきました。

 

JIS X 8341-3は、「高齢者・障害者等配慮設計指針 - 情報通信における機器・ソフトウェア・サービス - 第3部:ウェブコンテンツ」のこと。

特に自治体など行政組織は無視できない
Webアクセシビリティの基準となる規格です。

どうやら大きな改正があるようで、今日の
地方自治体のためのホームページ活用講座
で質問が出たわけです。

 

改正のポイントを、私らしく大雑把に
解説すると、次の3点かな、と思います。

 

1.ワールドスタンダード

改正JISは、WCAG 2.0を含む形で
改正原案を策定しているとのこと。

WCAG ワーキンググループが開発した
資料やWCAG 2.0用のツールが利用できる。

つまり一緒にやれば、無駄がない!的な。

WCAG

Web Content Accessibility Guidelines
(ウェブコンテンツのアクセシビリティに関するガイドライン)

WCAGは、W3C(World Wide Web Consortium)でアクセシビリティ関連の活動を行うWAI(Web Accessibility Initiative)によって策定されるそうです。

 

2.テスタビリティ

抽象的だった部分を具体的にしたみたい。

例えば、背景色と前景色には十分な
「コントラスト」をつけましょう・・・って、
「十分な」ってどのくらい???

 

このくらい?


 

このくらい?

「コントラスト」って、「明度」の差なんですよね。

明度をいくつ?ってところを数値化して、
評価・テストできるようにするみたいです。

 

3.ジェネラリティ

JIS X 8341-3:2004から6年経って、
インターネット関連の技術は
ものすごい勢いで進化しています。

例えばAjaxとか。

5年毎の見直しでは到底ついていけない。

ということで、どんな新しい技術が出ても、
対応できるような汎用性を持たせたらしい。

 

を見てもわかりにくいし、肝心なところがいちいち英語なので、

のほうがわかりやすいです。

 

でも、一番おススメは、

の音声ファイルをダウンロード(無料)して聞くことです

 

追伸:もっとアバウトに印象を言っちゃえば、

ボリュームが増える、大変になる

・・・って感じ

 

ぽちぽちっと2つ、応援クリックを

 「CSMSライターが日本語を考える」から人気ブログランキングへリンクしているバナー にほんブログ村 
本ブログ 編集・ライター・書店員へ

 

| |

« ページ別アクセスランキング 【2010年4月】 | トップページ | 分かりやすいWeb文章の要素 ―140文字のWeb文章「Twitter」に見る自治体のCRM »

おすすめサイト」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

セミナー・イベント」カテゴリの記事

行政・自治体」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ページ別アクセスランキング 【2010年4月】 | トップページ | 分かりやすいWeb文章の要素 ―140文字のWeb文章「Twitter」に見る自治体のCRM »