新連載「自治体職員のためのWeb文章作成術」(『月刊LASDEC』)
『月刊LASDEC』で、連載「自治体職員のためのWeb文章作成術」を始めました。
本日、発行された平成22年4月号からです。
『月刊LASDEC』は、財団法人地方自治情報センター(LASDEC)の会員向け月刊誌。
地方自治情報センターは、住民基本台帳ネットワークシステムの運営や、総合行政ネットワーク(LGWAN)の利活用の推進などを担う組織です。
※LASDECは、Local Authorities Systems Development Centerの略称
連載「自治体職員のためのWeb文章作成術」の第1回目は、
分かりやすいWeb文章の要素
―140文字のWeb文章「Twitter」に見る自治体のCRM
です。
ウェブ文章の分かりやすさには、色々な要素が影響を及ぼします。
「専門用語を使わない」などの配慮だけでは、住民にとって分かりやすい文章にはなりませんよね。
まずは、そこのところを詳しく書きました。
LASDEC会員でない方は、政府刊行物サ-ビスセンタ-、官報販売所でお買い求めください。
1冊750円。書店にも置いてあるそうですが、私は見たことがないです・・・。
また、このような内容を1日半かけて丁寧にお話しする講座もあります。
自治体職員の方にはお勧めです
ぽちぽちっと2つ、応援クリックを
| 固定リンク | 0
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 『令和時代の公用文 書き方のルール―70年ぶりの大改定に対応』読者プレゼント(2021.11.16)
- 単語登録ができない! 変換がうまくできない!(2018.10.05)
- 一意専心、百花斉放(2015.02.11)
- 法務部の「伝わる」文章術(2014.09.22)
- 「ドナルド・キーン・センター柏崎」 の内覧会に行ってきました(2013.09.21)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 『令和時代の公用文 書き方のルール』に書き忘れた話(汗;)(2021.08.10)
- Q:「ググる」って、どういう意味ですか?(2020.10.15)
- 単語登録ができない! 変換がうまくできない!(2018.10.05)
- 「Web」ネタおまとめ(2013.11.06)
- Wordpressのプラグイン覚え書き(2012.07.30)
「言葉・文章の書き方・広報・日本語」カテゴリの記事
- 「標題」か「表題」か(2022.05.31)
- 上司の指示が正しいのかどうか判断できずに困っています(2022.03.27)
- 新「公用文作成の要領」に意見を送ってみました(2021.12.20)
- 新「公用文作成の要領」の影響その1 教科書が変わる!(2021.12.11)
- 『令和時代の公用文 書き方のルール―70年ぶりの大改定に対応』読者プレゼント(2021.11.16)
「セミナー・イベント」カテゴリの記事
- 文章力向上研修の復習(2015.03.06)
- 一意専心、百花斉放(2015.02.11)
- 頑張れば、ごほうびがある!?(2015.01.28)
- 2014年のお仕事まとめ(2015.01.01)
- お役所研修アンケート結果「あるある」ワースト3(2014.12.30)
「行政・自治体」カテゴリの記事
- 「標題」か「表題」か(2022.05.31)
- 新「公用文作成の要領」に意見を送ってみました(2021.12.20)
- 新「公用文作成の要領」の影響その1 教科書が変わる!(2021.12.11)
- 『令和時代の公用文 書き方のルール―70年ぶりの大改定に対応』読者プレゼント(2021.11.16)
- 略語・略称の書き方(2021.08.17)
コメント