« 大学院のテキストが来た! | トップページ | 文章術の本を出版しました »

新連載「自治体職員のためのWeb文章作成術」(『月刊LASDEC』)

『月刊LASDEC』で、連載「自治体職員のためのWeb文章作成術」を始めました。
本日、発行された平成22年4月号からです。

 

『月刊LASDEC』は、財団法人地方自治情報センター(LASDEC)の会員向け月刊誌。

地方自治情報センターは、住民基本台帳ネットワークシステムの運営や、総合行政ネットワーク(LGWAN)の利活用の推進などを担う組織です。

LASDECは、Local Authorities Systems Development Centerの略称

 

 

連載「自治体職員のためのWeb文章作成術」の第1回目は、

分かりやすいWeb文章の要素
―140文字のWeb文章「Twitter」に見る自治体のCRM

です。

 

ウェブ文章の分かりやすさには、色々な要素が影響を及ぼします。

「専門用語を使わない」などの配慮だけでは、住民にとって分かりやすい文章にはなりませんよね。

まずは、そこのところを詳しく書きました。

 

LASDEC会員でない方は、政府刊行物サ-ビスセンタ-、官報販売所でお買い求めください。
1冊750円。書店にも置いてあるそうですが、私は見たことがないです・・・。

 

また、このような内容を1日半かけて丁寧にお話しする講座もあります。

自治体職員の方にはお勧めです

地方自治体のためのホームページ活用講座

 

ぽちぽちっと2つ、応援クリックを

 「CSMSライターが日本語を考える」から人気ブログランキングへリンクしているバナー にほんブログ村 
本ブログ 編集・ライター・書店員へ

 

| |

« 大学院のテキストが来た! | トップページ | 文章術の本を出版しました »

おすすめサイト」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

言葉・文章の書き方・広報・日本語」カテゴリの記事

セミナー・イベント」カテゴリの記事

行政・自治体」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 大学院のテキストが来た! | トップページ | 文章術の本を出版しました »