『分かりやすい公用文の書き方』と事業仕分け
『分かりやすい公用文の書き方―常用漢字表を収録』(礒崎 陽輔著、ぎょうせい)を読みました。
役所にいた頃は『文書事務の手引き』があったので、市販の本を読むことはなかったけど、今は「お役所ライター」ですからね・・・。
(いつからそんな名前に)
ここのところ毎日、事業仕分けを見ている(Ustから離れられなくなる)と、通じるものがあるな~と感じました。
本書の冒頭には、こんなことが書かれています。
公用文の書き方の要点は、分かりやすい文書の作成にある。そう思っていない人がいるとすれば、公用文の書き方について、最初から勘違いをし ていることになる。
公務は国民や住民の支持の上に成り立っているものであり、国民や住民に行政の考えていることを分かりやすく伝えることは、 公務の中で 最も重要な仕事と考えるべきである。
きっと、事業仕分けも同じですよね~
ただ、
「公用文とマスコミ表記は違う、競合する」
という記述に考え込んでしまいました。
例えば、
AもしくはB
というとき、公用文では、
A若しくはB
と漢字で書くのが正しい表記なのです。
これはほんの一例ですが、ひょっとして
読めない人もいるのでは・・・
公用文は、法律や条例などをもとに書くので、
それらに準じた書き方をすべきなのでしょう。
でも、それを国民や住民に伝える広報紙やWebは、
マスコミ表記のほうがわかりやすいんじゃないかと
思うわけです。
公用文の表記ルールも大切かもしれませんが、
わかりやすい広報文を書くことって重要ですよね。
だからといって、2通りのルールを覚えるなんて、
ムリ、ムラ、ムダが発生する気がします。
・・・それを解決したいんですよね。ワタシ。
「分かりやすい」は、わかりやすくない。。。
ぽちぽちっと2つ、応援クリックを
| 固定リンク | 0
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 上司の指示が正しいのかどうか判断できずに困っています(2022.03.27)
- 新「公用文作成の要領」に意見を送ってみました(2021.12.20)
- 『令和時代の公用文 書き方のルール―70年ぶりの大改定に対応』読者プレゼント(2021.11.16)
- 略語・略称の書き方(2021.08.17)
- 「お役所文書」はお手本になる?(2021.08.11)
「言葉・文章の書き方・広報・日本語」カテゴリの記事
- 「お返事をいただけていないようです」は正しい表現?(2022.12.14)
- 読点「、」の適切な数は?(2022.12.12)
- 「させていただく」って謙譲語?(2022.08.03)
- 「や」の使い方(2022.07.23)
- 「標題」か「表題」か(2022.05.31)
「行政・自治体」カテゴリの記事
- 「や」の使い方(2022.07.23)
- 「標題」か「表題」か(2022.05.31)
- 新「公用文作成の要領」に意見を送ってみました(2021.12.20)
- 新「公用文作成の要領」の影響その1 教科書が変わる!(2021.12.11)
- 『令和時代の公用文 書き方のルール―70年ぶりの大改定に対応』読者プレゼント(2021.11.16)
「大学院(修士課程・博士後期課程)」カテゴリの記事
- 2014年の小田順子(2014.01.14)
- 2013年のありがとう(2013.12.31)
- 言語学の「論文・研究用」ネタおまとめ(2013.11.08)
- あなたは「単語」をいくつ知っていますか?(2013.04.18)
- 入院しました(2013.04.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント