行政(省庁、自治体)のTwitter公式ID一覧
省庁や自治体で、Twitter(ツイッター)の公式IDを持っているところはいくつくらいあるんだろう・・・そう思って調べてみました。
追記:結局、これ
が一番見やすそうです
先日、青森県庁のWebマーケティングセミナーで、一覧を公表していた(青森県企画政策部広報広聴課のプレゼン資料:PDFファイル)のですが、非公式のものもあったり、そこにないものも見つけたり・・・。
今のところ、10件見つけました。
以下、公式サイトへのリンクがあるもの、「非公式」とは書いていないものです。
- @openmeti 経済産業省情報プロジェクト室
- @JMediaArtsFes 文化庁メディア芸術祭
- @AomoriPref 青森県庁
- @Yokote_city 秋田県横手市役所
- @kankouoita 大分県観光・地域振興局
- @rikubetsu 北海道陸別町
- @aizuwakamatsuct 福島県会津若松市
- @komorocity 長野県小諸市
- @inetown 京都府与謝郡伊根町
- @suzaka_city 長野県須坂市
- @hachinohe_kanko 青森県八戸市観光課
※経済産業省がおまとめを作ってくださいました~
(2010.4.26追記)
オープンガバメントギャラリー
(◆ソーシャルメディアの活用の○twitterの活用にリストがあります)
※自治体のTwitter公式IDとツイートが一覧できる「がばったー」ができました~
がばったー
(2010.9.2追記)
パブリックコメント手続きにTwitterを活用している総務省については、IDが見つけられませんでした
- 「Twitterと政治(α) / ぽりったー(politter) 」に「地方公共団体」の一覧がありました
ぽりったー 地方公共団体
- 北海道の陸別町が、ツイッターの利用を始めた理由と運用状態を説明しています。他市町村の参考になれば、とのこと。素晴らしい!
陸別町の Twitter利用について
この他にもご存知の方、いらっしゃったら教えてください
ぽちぽちっと2つ、応援クリックを
| 固定リンク | 0
「Twitterお役立ち情報」カテゴリの記事
- 言語学の「論文・研究用」ネタおまとめ(2013.11.08)
- 「言葉」ネタおまとめ(2013.11.07)
- 「Web」ネタおまとめ(2013.11.06)
- 「文章」ネタおまとめ(2013.11.05)
- ソーシャルメディアの十五戒(2013.07.28)
「行政・自治体」カテゴリの記事
- 「や」の使い方(2022.07.23)
- 「標題」か「表題」か(2022.05.31)
- 新「公用文作成の要領」に意見を送ってみました(2021.12.20)
- 新「公用文作成の要領」の影響その1 教科書が変わる!(2021.12.11)
- 『令和時代の公用文 書き方のルール―70年ぶりの大改定に対応』読者プレゼント(2021.11.16)
コメント
>akrさま
コメント、ありがとうございます!
さっそく追加させていただきました!
Twitterでもフォローさせていただきました~
投稿: CSMSライター | 2010/02/27 14:59
はじめまして
最近ですと
青森県八戸市観光課
http://twitter.com/hachinohe_kanko
とかでしょうか。
(電話で確認しました)
自治体系がまとまっているtwitterのlistがいろいろとありますが、そこから探し出すのも一苦労なんですよね(^^;
投稿: akr | 2010/02/26 16:53