マインドマップをビジネスで活用する方法
マインドマップって、流行りのツールで、使っているとなんかカッコいい。
考えをまとめるのに便利。
描いているうちにアイデアがわく。
私の認識はそんなもんでした。
私がよく使うのは、
-
ウェブ制作(右上の図です):
コンテンツの整理をしてサイト構造を考える -
ライティング:
セミナーやサービスの企画を練り、セールスレターを書く -
「国語の先生」業:
子どもの感想文の素材出し
です。
でも・・・もんのすごくいろんなことに使えるんですね。
- 会議の進行・記録
- ファシリテーション
- プレゼンテーション
- ロジカルシンキング
- 日記
- 試験勉強
などなど。
これを知ったら感動的です
「これ」というのは・・・
マインドマップの書籍とセミナーです。
まず、書籍ですが、この2冊はすごい
マインドマップに対する考え方が、劇的に変わりました。
難しいとあきらめてしまった「ロジカルシンキング」が、マインドマップを使うとすんなり入ってくる。
マインドマップを使って会議を進めることで、信じられないことが起こる。
ものすごくワクワクしました
それもそのはず、著者である高橋政史さんは、Buzan公認本の日本人初の著者なのです。
そして、法人企業向けマインドマップ研修の開発者であり、マインドマップ手帳の開発者でもあります。
さらに、高橋さんのセミナーを受けて、「右脳×左脳」・・・有名な「全脳思考」というのもつかめたような気がします。
そもそも高橋さんは、ALMACREATIONS社においてマインドマップの法人向けプログラムの開発・プロデュースを手がけた方。
それと「全脳思考」がどう関係あるのかと言うと・・・次のページをご覧いただければわかると思います。
マインドマップのエキスパート、
高橋さんの講座が、今なら
たったの5,250円
です。
また、高橋さんのサイトには、
無料ライブ講座
無料7日間連続メール講座
も用意されています。
実は私がサイト制作のお手伝いをしました。
ビジネス・マインドマップの高橋政史さんの公式サイトを見て、見て
ぽちぽちっと2つ、応援クリックを
| 固定リンク | 0
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 読点「、」の適切な数は?(2022.12.12)
- 『令和時代の公用文 書き方のルール―70年ぶりの大改定に対応』読者プレゼント(2021.11.16)
- 単語登録ができない! 変換がうまくできない!(2018.10.05)
- 一意専心、百花斉放(2015.02.11)
- 法務部の「伝わる」文章術(2014.09.22)
「セミナー・イベント」カテゴリの記事
- 文章力向上研修の復習(2015.03.06)
- 一意専心、百花斉放(2015.02.11)
- 頑張れば、ごほうびがある!?(2015.01.28)
- 2014年のお仕事まとめ(2015.01.01)
- お役所研修アンケート結果「あるある」ワースト3(2014.12.30)
コメント