« 引用と著作権 | トップページ | Googleのリアルタイム検索とTwitter »

マインドマップをビジネスで活用する方法

マインドマップの例

マインドマップって、流行りのツールで、使っているとなんかカッコいい。
考えをまとめるのに便利。
描いているうちにアイデアがわく。

私の認識はそんなもんでした。

私がよく使うのは、

  • ウェブ制作(右上の図です):
    コンテンツの整理をしてサイト構造を考える
  • ライティング:
    セミナーやサービスの企画を練り、セールスレターを書く
  • 「国語の先生」業:
    子どもの感想文の素材出し 
 

です。

 

でも・・・もんのすごくいろんなことに使えるんですね。

  • 会議の進行・記録
  • ファシリテーション
  • プレゼンテーション
  • ロジカルシンキング
  • 日記
  • 試験勉強

などなど。

 

これを知ったら感動的です

「これ」というのは・・・

 

マインドマップの書籍とセミナーです。

 

まず、書籍ですが、この2冊はすごい

マインドマップに対する考え方が、劇的に変わりました。

難しいとあきらめてしまった「ロジカルシンキング」が、マインドマップを使うとすんなり入ってくる。

マインドマップを使って会議を進めることで、信じられないことが起こる。

ものすごくワクワクしました

 

それもそのはず、著者である高橋政史さんは、Buzan公認本の日本人初の著者なのです。

そして、法人企業向けマインドマップ研修の開発者であり、マインドマップ手帳の開発者でもあります。

 

さらに、高橋さんのセミナーを受けて、「右脳×左脳」・・・有名な「全脳思考」というのもつかめたような気がします。

そもそも高橋さんは、ALMACREATIONS社においてマインドマップの法人向けプログラムの開発・プロデュースを手がけた方。

それと「全脳思考」がどう関係あるのかと言うと・・・次のページをご覧いただければわかると思います。

神田昌典のご挨拶|企業情報 (ALMACREATIONS)


 

Businessmindmap

 マインドマップのエキスパート、
 高橋さんの講座が、今なら

たったの5,250円

です。

 

 また、高橋さんのサイトには、

 無料ライブ講座
 無料7日間連続メール講座

も用意されています。

 

実は私がサイト制作のお手伝いをしました。

ビジネス・マインドマップの高橋政史さんの公式サイトを見て、見て

 

 

 

 

ぽちぽちっと2つ、応援クリックを

 「CSMSライターが日本語を考える」から人気ブログランキングへリンクしているバナー にほんブログ村 本ブログ 編集・ライター・書店員へ

 

 

| |

« 引用と著作権 | トップページ | Googleのリアルタイム検索とTwitter »

おすすめサイト」カテゴリの記事

セミナー・イベント」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 引用と著作権 | トップページ | Googleのリアルタイム検索とTwitter »