Twitterルール(発効日:1月14日)
Twitterは、昨年できた仕組みではありません。
何年も前から利用している方もいらっしゃいます。
でも、昨年は急激に日本のユーザーが増えたんですね。
メルマガ「Web担ウィークリー」 2009/12/28を読んでいたら、2009年1月~12月でtwitter.comへの日本からのアクセス数は9倍以上になっていることがわかりました(Google Trends for Websitesで見るtwitter.comへの日本からのアクセス)。
Google Insights for Searchで見ると、過去12か月の「twitter」の検索はこんなことに
(Google Insghitsより)
利用者が増えれば、規制も厳しくなりますよね。
特にビジネスで利用している方は、「コンテンツの範囲とTwitterの利用」と「スパムと不正利用」など、Twitterヘルプの「Twitterルール」(発効日:1月14日)をよく読んで、再度、確認しておきましょう
ぽちぽちっと2つ、応援クリックを
| 固定リンク | 0
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 読点「、」の適切な数は?(2022.12.12)
- 『令和時代の公用文 書き方のルール―70年ぶりの大改定に対応』読者プレゼント(2021.11.16)
- 単語登録ができない! 変換がうまくできない!(2018.10.05)
- 一意専心、百花斉放(2015.02.11)
- 法務部の「伝わる」文章術(2014.09.22)
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 役所を辞めた時の同僚からのコメント集(2012.09.24)
- 2011年の人気記事BEST50(2011.12.31)
- 「CSMSライター」でスニペット・サイトリンク(2010.10.27)
- Twitterルール(発効日:1月14日)(2010.01.17)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 読点「、」の適切な数は?(2022.12.12)
- 『令和時代の公用文 書き方のルール』に書き忘れた話(汗;)(2021.08.10)
- Q:「ググる」って、どういう意味ですか?(2020.10.15)
- 単語登録ができない! 変換がうまくできない!(2018.10.05)
- 「Web」ネタおまとめ(2013.11.06)
「CSMS・SEO・SEM」カテゴリの記事
- 「もっと見る」はクリックしない(2014.09.11)
- Wordpressのプラグイン覚え書き(2012.07.30)
- 実はWeb制作のお仕事もしています(2012.01.19)
- ネイルサロンのWebマーケティング(2010.10.30)
- 「CSMSライター」でスニペット・サイトリンク(2010.10.27)
「Twitterお役立ち情報」カテゴリの記事
- 言語学の「論文・研究用」ネタおまとめ(2013.11.08)
- 「言葉」ネタおまとめ(2013.11.07)
- 「Web」ネタおまとめ(2013.11.06)
- 「文章」ネタおまとめ(2013.11.05)
- ソーシャルメディアの十五戒(2013.07.28)
コメント