【動画】画面キャプチャー
パソコン上での操作を記録して、動画コンテンツを【無料で】作る方法をご紹介します。
1.動画キャプチャー
パソコンの画面上で操作していることを記録して、動画にすることができる無料ソフトがたくさんあります。
選んだのは「Wink」。
「Wink」は、画面をFlashムービー形式(SWF)で動画キャプチャー(録画)するソフトなので、いかにも軽そうですよね。
下の画像のように、静止画のコマ割で表示されるので、それぞれの静止画にフキダシをつけたり、コメントを入れたりと色々編集できます。
画面キャプチャーをすると、3つのファイルが出来上がります。
- swfファイル
- htmlファイル
- jsファイル
このうち、htmlファイルを開くと、ブラウザで動画が再生されます。
使い方など、わかりやすく説明してくれているサイトもいくつかご紹介しておきますね
- デスクトップ上の動きを、フラッシュ(Flash)としてキャプチャできるソフト「Wink」。(k本的に無料ソフト・フリーソフト)
- Wink(動画キャプチャーソフト)の簡単な使い方( Inspiron1720 (Windows Vista))
- 画面をFlashムービー形式(SWF)で動画キャプチャー(録画)するソフト「Wink」(なゆたビジョン フリーソフト紹介・無料便利Webサービスサイト)
2.swfを他のファイル形式に変換
出来上がったデータは、さらに加工してCDなどに入れたかったので、swf形式のままでは不便。
そこで、swf形式のファイルをavi形式に変換するフリーソフトを使用。
SWF AVI Convert - Free Flash to Video Batch Converter - Homepage
これは、英語のページなので、ダウンロード前に「 swf>>avi - k本的に無料ソフト・フリーソフト 」を読んでおいたほうが安心です。
ちなみに、動画キャプチャーソフトはたくさんあって、どれがいいのか選ぶのが手間でした
「アマレココ」 は、データが重いと言って動かないのでやめました。
設定を変えれば動きそうですが、プレゼン時のノートPCは、そんなに高スペックのものは使わないので、重くなりそうなものは最初から使わない。
3.flvプレーヤー
ついでに flvプレーヤー(FLVP2.01) をダウンロードしました。
軽くて簡単
でも、「Wink」使うなら、HTMLファイルも作って表示してくれるので不要だった・・・。
Winkでできあがったファイルは、「flv」じゃなくて「swf」だし
もし使うなら、「 フリーソフト(無料)flvプレーヤー 」の ファイルの関連付け を設定するのがおススメ。
もっとも右クリックでできるけど。
以上、実は覚え書きでした~
でも、探す手間、調べる手間が省けたでしょ
ぽちぽちっと2つ、応援クリックを
| 固定リンク | 0
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 『令和時代の公用文 書き方のルール―70年ぶりの大改定に対応』読者プレゼント(2021.11.16)
- 単語登録ができない! 変換がうまくできない!(2018.10.05)
- 一意専心、百花斉放(2015.02.11)
- 法務部の「伝わる」文章術(2014.09.22)
- 「ドナルド・キーン・センター柏崎」 の内覧会に行ってきました(2013.09.21)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 『令和時代の公用文 書き方のルール』に書き忘れた話(汗;)(2021.08.10)
- Q:「ググる」って、どういう意味ですか?(2020.10.15)
- 単語登録ができない! 変換がうまくできない!(2018.10.05)
- 「Web」ネタおまとめ(2013.11.06)
- Wordpressのプラグイン覚え書き(2012.07.30)
「動画」カテゴリの記事
- バカにされない敬語の使い方(2021.10.08)
- 「アナ雪」に学ぶ「文章の書き方」(2014.12.10)
- 自分の強みを見つける方法(2012.07.20)
- テレビCMに出演しました!(2010.07.13)
- Ustreamでメディカツ!(2010.06.09)
コメント