あなたのGmailは読まれている
Gmailアカウントをお持ちの方はお気づきかと思いますが、私は最近気づきました。。。
Googleアカウントでログインし、Gmailであれこれした後、Youtubeにアクセスしても、ログオフ状態。
そこで、「ログイン」をクリックすると、ID、パスワードの入力ナシでログインできます。
(これが便利なようで、かえってややこしくしている気が・・・)
すると、こんな画面が
ナント、私のお友達がズラズラっと
どうやら、Gmailでやりとりした履歴のある人で、Youtubeアカウントを持っている人?を表示している模様。
でも、Gmailアカウントを持っていない人も含まれています。
また、ご自身は1つも動画配信をしていなくても、Youtubeで「チャンネル登録」した動画がすべて表示されています。
(エッチな動画とか登録してたら恥ずかしいですよね・・・)
「あのひと検索 SPYSEE(スパイシー)」と違ってこわ~い
う~ん、Google恐るべし
追伸
マーケティング効果を考えると、動画を投稿している人と、そうでない人とでは、差がつきますね
私もすべてのアカウントで動画を投稿しよっと。
【Googleを使い倒せ!】シリーズ
- 【Googleを使い倒せ!】はじめに
- 【Googleを使い倒せ!】1 まずはアカウントを取得
- 【Googleを使い倒せ!】2 Gmailに登録する
- 【Googleを使い倒せ!】2 Gmail追記(SEO関連)
- 【Googleを使い倒せ!】3 過去のメールをGmailにインポート
- 【Googleを使い倒せ!】4 GoogleマップでSEO
- 【Googleを使い倒せ!】5 YouTubeのアカウントを取得
- 【Googleを使い倒せ!】6 YouTubeのアカウントの設定
- 【Googleを使い倒せ!】7 「Google Analytics」超高機能アクセス解析
- 【Googleを使い倒せ!】8 「Google Analytics」に登録する
- 【Googleを使い倒せ!】9 「iGoogle」、活用してますか?
- 【Googleを使い倒せ!】10 いよいよ「Google ウェブマスターツール」
- 【Googleを使い倒せ!】終わりに
- あなたのGmailは読まれている
役に立ったあるいは、もっと役に立つ内容、書けよ
と思われたら、ぽちぽちっと応援クリックを
| 固定リンク | 0
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 読点「、」の適切な数は?(2022.12.12)
- 『令和時代の公用文 書き方のルール―70年ぶりの大改定に対応』読者プレゼント(2021.11.16)
- 単語登録ができない! 変換がうまくできない!(2018.10.05)
- 一意専心、百花斉放(2015.02.11)
- 法務部の「伝わる」文章術(2014.09.22)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 読点「、」の適切な数は?(2022.12.12)
- 『令和時代の公用文 書き方のルール』に書き忘れた話(汗;)(2021.08.10)
- Q:「ググる」って、どういう意味ですか?(2020.10.15)
- 単語登録ができない! 変換がうまくできない!(2018.10.05)
- 「Web」ネタおまとめ(2013.11.06)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「標題」か「表題」か(2022.05.31)
- 新「公用文作成の要領」に意見を送ってみました(2021.12.20)
- 一意専心、百花斉放(2015.02.11)
- 頑張れば、ごほうびがある!?(2015.01.28)
- 2014年のお仕事まとめ(2015.01.01)
「CSMS・SEO・SEM」カテゴリの記事
- 「もっと見る」はクリックしない(2014.09.11)
- Wordpressのプラグイン覚え書き(2012.07.30)
- 実はWeb制作のお仕事もしています(2012.01.19)
- ネイルサロンのWebマーケティング(2010.10.30)
- 「CSMSライター」でスニペット・サイトリンク(2010.10.27)
「動画」カテゴリの記事
- バカにされない敬語の使い方(2021.10.08)
- 「アナ雪」に学ぶ「文章の書き方」(2014.12.10)
- 自分の強みを見つける方法(2012.07.20)
- テレビCMに出演しました!(2010.07.13)
- Ustreamでメディカツ!(2010.06.09)
コメント
>kasai86さま
そうなんですよね
「Googleが邪悪になったら」
http://csms-seo.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/csmsseo_3c4c.html?no_prefetch=1
大学院は…「高校時代」、部活や援団やクラマ(→ローカルねた)で、全然、勉強しなかった分の埋め合わせです
投稿: csmsライター | 2009/12/31 19:19
こんなところでも情報を取られているとは。Webの世界はおそろしいね。
なんと春からは大学院生なんですね。
投稿: kasai86 | 2009/12/29 10:41