【GoogleのSEO 10の誤解】8 URLは定期的にGoogleに登録しなおす・・・の?
新しくオープンしたサイトは、検索サイトに登録をしたほうがいいです。
早く見に来てくれて、早くインデックスしてくれます。
※Google、Yahoo!、Bingの登録については「サイトの登録 ―Live SearchがBing(ビング)に」(2009.6.12の投稿)をご覧ください。
これは、Googleの10の誤解シリーズの8つ目のお話です。
誤解 8: サイトの URL は定期的に Google に登録 しなおす必要がある
そんなことはありません。サイトを何度送信しても、クロールやインデックス、ランク付けに変化は起こりません。
サイトの URL について一度でも Google が把握することができれば、インデックスへの登録などについては順次対応します。
・・・なんで?
Googleさんに忘れられないよう、何度も登録しなおす人がいるんですかね・・・???
そんなスパムちっくなことをするよりも、
- XMLサイトマップをきちんと登録し、サイト更新時に、XMLマップも更新するとか、
- RSS(Atom)を配信するとか、
- Pingを打つとか
したほうがいいですよね
このXMLサイトマップについては、「【GoogleのSEO 10の誤解】6 XML サイトマップ を使うと、サイトのランク付けが下がる・・・わけないでしょ」をご覧ください。
Googleさんは、XML形式のファイルでなくても、ウェブページ用のRSS 2.0 と Atom 1.0 フィードでもいいそうです。
RSSフィードとは、
Webサイトが更新情報などをRSS(RDF Site Summary/Rich Site Summary)形式のデータを提供すること。また、提供されたRSSデータ。
(「 IT用語辞典」より)
で、例えばこのブログなら 「CSMSライターが日本語について考える」のRSSフィード のようなものです。
Atomとは、
Webサイトの見出しや要約などのメタデータを構造化して記述するXMLベースのフォーマット。
主にサイトの更新情報を公開するのに使われている。
一部のウェブログ(ブログ)やウェブログツール、RSSリーダなどがAtomに対応している。
(「 IT用語辞典」より)
Pingについては、
- HTTP "ping" を使う
サイトマップが自動で生成される場合は、その送信(または再送信)には、Google サイトマップ用の "ping" URL にアクセスするのが便利です。
(Googleさんの「サイトマップの送信が簡単になりました」より)
と書かれていますが、これでは意味がわからないかもしれませんから、Googleさんの サイトマップの更新 をご覧ください。
これらは、ブログなら勝手に生成して、発信してくれています。
サイトの場合は自分で作成して発信しなくてはなりませんが、フィードの作成とPing送信をやってくれる無料ツールがあるので、私はそれを使っています。
RSSフィードやAtomフィードを自動作成するソフト
「Fumy RSS&Atom Maker」
役に立ったあるいは、もっと役に立つ内容、書けよ
と思われたら、ぽちぽちっと応援クリックを
| 固定リンク | 0
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 『令和時代の公用文 書き方のルール―70年ぶりの大改定に対応』読者プレゼント(2021.11.16)
- 単語登録ができない! 変換がうまくできない!(2018.10.05)
- 一意専心、百花斉放(2015.02.11)
- 法務部の「伝わる」文章術(2014.09.22)
- 「ドナルド・キーン・センター柏崎」 の内覧会に行ってきました(2013.09.21)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 『令和時代の公用文 書き方のルール』に書き忘れた話(汗;)(2021.08.10)
- Q:「ググる」って、どういう意味ですか?(2020.10.15)
- 単語登録ができない! 変換がうまくできない!(2018.10.05)
- 「Web」ネタおまとめ(2013.11.06)
- Wordpressのプラグイン覚え書き(2012.07.30)
「CSMS・SEO・SEM」カテゴリの記事
- 「もっと見る」はクリックしない(2014.09.11)
- Wordpressのプラグイン覚え書き(2012.07.30)
- 実はWeb制作のお仕事もしています(2012.01.19)
- ネイルサロンのWebマーケティング(2010.10.30)
- 「CSMSライター」でスニペット・サイトリンク(2010.10.27)
「GoogleのSEO 10の誤解」カテゴリの記事
- 【GoogleのSEO 10の誤解】10 (X)HTML の記述が正しくないと、SEO上、不利(2009.11.18)
- 【GoogleのSEO 10の誤解】9 SEOで成功したサイトは更新しないほうがいい(2009.11.15)
- 【GoogleのSEO 10の誤解】8 URLは定期的にGoogleに登録しなおす・・・の?(2009.11.13)
- 【GoogleのSEO 10の誤解】番外編 アフィリエイトはSEO上、不利(2009.11.12)
- 【GoogleのSEO 10の誤解】7 PageRank は、もはや意味を持たない(2009.11.11)
コメント