【Googleを使い倒せ!】7 「Google Analytics」超高機能アクセス解析
「Google Analytics」(グーグルアナリティクス)を使ってますか?
他のアクセス解析もたくさんありますが、アクセスをどう解析するかが重要で、解析機能自体の良し悪しは二の次だと私は思っています。
しかし
Googleのアクセス解析ツール「Google Analytics」は超高機能
私自身、使いこなせていません
無料だし、絶対おススメです
ということで、「Googleを使い倒せ!」の第7回は、「Google Analytics」。
セミナーでもいつもおススメしているのですが、実は設定が少し難しい。
セミナー中に解説していると、時間をとられてしまうので、ここにまとめておきます。
■他のアクセス解析はダメ?
その前に、なぜ他のアクセス解析を使わないのか。
私も使ってはいます。
でも、どうもイヤなのが、宣伝リンクが入ってしまうこと。
しかも「隠しリンク」。
例えば、これは私のブログのアクセス解析です。
アクセス解析のバナーが表示されているだけですが、このページのHTMLソースを見ると・・・
「美容外科」へのリンクが隠されているのです。
無料のサービスなので文句は言えないのですが、自分のサイトと全く違うテーマのサイトのリンク稼ぎになっているかと思うと、なんだかね。。。
というわけで、無料で高機能の「Google Analytics」をおススメしているわけです。
■「Google Analytics」の主な機能
このツールでわかることは、
- アクセス数
(ページごと、キーワードごとのアクセス数もわかる) - 使用された検索サイト
(Googleなのか、Yahoo!なのか、はたまた・・・) - 検索キーワード
(どんな言葉で検索して自分のサイトに来たのか) - 訪問者のサイト滞在時間
(どのくらいの時間、自分のサイトを見ていたのか) - 訪問者が見たページ数
- 直帰率
(1ページしか見ないでサイトから去ってしまった数)
などなど・・・です。
長くなってしまったので、次回、登録方法を説明しますね
【Googleを使い倒せ!】シリーズ
- 【Googleを使い倒せ!】はじめに
- 【Googleを使い倒せ!】1 まずはアカウントを取得
- 【Googleを使い倒せ!】2 Gmailに登録する
- 【Googleを使い倒せ!】2 Gmail追記(SEO関連)
- 【Googleを使い倒せ!】3 過去のメールをGmailにインポート
- 【Googleを使い倒せ!】4 GoogleマップでSEO
- 【Googleを使い倒せ!】5 YouTubeのアカウントを取得
- 【Googleを使い倒せ!】6 YouTubeのアカウントの設定
- 【Googleを使い倒せ!】7 「Google Analytics」超高機能アクセス解析
- 【Googleを使い倒せ!】8 「Google Analytics」に登録する
- 【Googleを使い倒せ!】9 「iGoogle」、活用してますか?
- 【Googleを使い倒せ!】10 いよいよ「Google ウェブマスターツール」
- 【Googleを使い倒せ!】終わりに
- あなたのGmailは読まれている
ブログランキングに参加しています。
ぽちっと応援クリックしていただけるとハリキリます
| 固定リンク | 0
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 読点「、」の適切な数は?(2022.12.12)
- 『令和時代の公用文 書き方のルール―70年ぶりの大改定に対応』読者プレゼント(2021.11.16)
- 単語登録ができない! 変換がうまくできない!(2018.10.05)
- 一意専心、百花斉放(2015.02.11)
- 法務部の「伝わる」文章術(2014.09.22)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 読点「、」の適切な数は?(2022.12.12)
- 『令和時代の公用文 書き方のルール』に書き忘れた話(汗;)(2021.08.10)
- Q:「ググる」って、どういう意味ですか?(2020.10.15)
- 単語登録ができない! 変換がうまくできない!(2018.10.05)
- 「Web」ネタおまとめ(2013.11.06)
「CSMS・SEO・SEM」カテゴリの記事
- 「もっと見る」はクリックしない(2014.09.11)
- Wordpressのプラグイン覚え書き(2012.07.30)
- 実はWeb制作のお仕事もしています(2012.01.19)
- ネイルサロンのWebマーケティング(2010.10.30)
- 「CSMSライター」でスニペット・サイトリンク(2010.10.27)
コメント