王道SEOを学ぶセミナー ―岡山での熱い一夜
昨夜は岡山で「王道SEOを学ぶセミナー」。
これは、「高収益ホームページ研究会」の斎藤元有輝さんが主催してくださったものです。
実は岡山には生まれて初めて行きました。
土曜の夜であるにもかかわらず、セミナーには多くの方が参加され、会場は熱気でムンムン。
初対面の方ばかりなのに、懇親会では、まるで私もいつものメンバーであるかのように溶け込んで楽しんでしまい
みんな口々に「斎藤さんが好きだから」
素敵な人たちが集まるのも、斎藤さんのお人柄なんですね~
ところで、この「王道」というのは、「本質を語る」という意味のつもりです。
SEOも入試の国語も、私はいつも本質を追い求め、本質を語ろうとします。
表面的な知識やテクニックを身につけたところで、応用が効かないから。
「ここまで徹底的に本質を語るのはいいねぇ・・・」
と、水河昭彦(ミズコウアキヒコ)さん。
でも・・・
「てっとり早くテクニックを知りたい」
と思う方もいらっしゃるんじゃないかしら・・・。
「本質は売れない」という方も。
そりゃあ、そうでしょう。
表面的なテクニックを伝えようとすれば、何回も、何十時間もかけて伝えることになります。
そのうちまた新たなテクニックが現れ、きりがないですからね。
なぁんてことも、水河さんとお話しているとどうでもよくなってきますが。
水河さん:
で、何でこんな話してたんだっけ???小田:
さぁ・・・???水河さん&小田:
・・・ま、いっか
ミズコウさんのブログ、おもしろいですよ
「感動動画」は必見
ブログランキングに参加しています。
ぽちっと応援クリックしていただけるとハリキリます
| 固定リンク | 0
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 『令和時代の公用文 書き方のルール―70年ぶりの大改定に対応』読者プレゼント(2021.11.16)
- 単語登録ができない! 変換がうまくできない!(2018.10.05)
- 一意専心、百花斉放(2015.02.11)
- 法務部の「伝わる」文章術(2014.09.22)
- 「ドナルド・キーン・センター柏崎」 の内覧会に行ってきました(2013.09.21)
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 役所を辞めた時の同僚からのコメント集(2012.09.24)
- 2011年の人気記事BEST50(2011.12.31)
- 「CSMSライター」でスニペット・サイトリンク(2010.10.27)
- Twitterルール(発効日:1月14日)(2010.01.17)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「標題」か「表題」か(2022.05.31)
- 新「公用文作成の要領」に意見を送ってみました(2021.12.20)
- 一意専心、百花斉放(2015.02.11)
- 頑張れば、ごほうびがある!?(2015.01.28)
- 2014年のお仕事まとめ(2015.01.01)
「CSMS・SEO・SEM」カテゴリの記事
- 「もっと見る」はクリックしない(2014.09.11)
- Wordpressのプラグイン覚え書き(2012.07.30)
- 実はWeb制作のお仕事もしています(2012.01.19)
- ネイルサロンのWebマーケティング(2010.10.30)
- 「CSMSライター」でスニペット・サイトリンク(2010.10.27)
「セミナー・イベント」カテゴリの記事
- 文章力向上研修の復習(2015.03.06)
- 一意専心、百花斉放(2015.02.11)
- 頑張れば、ごほうびがある!?(2015.01.28)
- 2014年のお仕事まとめ(2015.01.01)
- お役所研修アンケート結果「あるある」ワースト3(2014.12.30)
コメント