サイトの登録 ―Live SearchがBing(ビング)に
サイトを新規に作成したら、まずすること。
それは検索サイトへのご挨拶。
具体的には「サイトの登録」をすることです。
以下、主な検索サイトと登録ページのまとめです。
以前、セミナーでお伝えした内容に変更があるので、要チェックです
Google
サイト登録ページ
http://www.google.co.jp/addurl/?hl=ja&continue=/addurl
Yahoo!
サイト登録ページ
http://submit.search.yahoo.co.jp/add/request
(Yahoo!IDでログインする必要があります)
MSN(Bing)
サイト登録ページが変わりました!
http://www.bing.com/docs/submit.aspx?FORM=SURE
※Live SearchがBing(ビング)になったようです。以前のMSNのサイト登録ページのURLだと、Bingのトップページに飛びます。
百度(Baidu)
サイト登録ページ
http://www.baidu.jp/search/url_submit.html
(中国最大手の検索サイト日本語版です)
他の検索サイトは、これらのサイトとしくみを共有していたりするので、これだけ登録しておけば十分です。
大事なのは「リンク」です。
自分のブログはもちろん、友達などのブログでも話題にしてもらって、リンクを張ってもらいましょう!
ブログランキングに参加しています。
ぽちっと応援クリックしていただけるとハリキリます
| 固定リンク | 0
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 読点「、」の適切な数は?(2022.12.12)
- 『令和時代の公用文 書き方のルール―70年ぶりの大改定に対応』読者プレゼント(2021.11.16)
- 単語登録ができない! 変換がうまくできない!(2018.10.05)
- 一意専心、百花斉放(2015.02.11)
- 法務部の「伝わる」文章術(2014.09.22)
「ニュース」カテゴリの記事
- 新「公用文作成の要領」に意見を送ってみました(2021.12.20)
- 新「公用文作成の要領」の影響その1 教科書が変わる!(2021.12.11)
- 読解力は人生を左右する?!(2018.04.16)
- 丸暗記ではAIに勝てない……(2018.04.15)
- 『AI vs 教科書が読めない子どもたち』(2018.04.13)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 読点「、」の適切な数は?(2022.12.12)
- 『令和時代の公用文 書き方のルール』に書き忘れた話(汗;)(2021.08.10)
- Q:「ググる」って、どういう意味ですか?(2020.10.15)
- 単語登録ができない! 変換がうまくできない!(2018.10.05)
- 「Web」ネタおまとめ(2013.11.06)
「CSMS・SEO・SEM」カテゴリの記事
- 「もっと見る」はクリックしない(2014.09.11)
- Wordpressのプラグイン覚え書き(2012.07.30)
- 実はWeb制作のお仕事もしています(2012.01.19)
- ネイルサロンのWebマーケティング(2010.10.30)
- 「CSMSライター」でスニペット・サイトリンク(2010.10.27)
「セミナー・イベント」カテゴリの記事
- 文章力向上研修の復習(2015.03.06)
- 一意専心、百花斉放(2015.02.11)
- 頑張れば、ごほうびがある!?(2015.01.28)
- 2014年のお仕事まとめ(2015.01.01)
- お役所研修アンケート結果「あるある」ワースト3(2014.12.30)
コメント